fc2ブログ
俺の妹がこんなに可愛いわけがない
~インフォメーション~
DreamParty大阪 2005秋 in インテックス大阪2号館

昨日(日付的には今日ですが)布団に入ったのが1時ごろ。
寝付いたのは多分2時ごろ。
そこから何度か目を覚まし、5時半には完全に目が覚めました。
こういうときの私って遠足を待ちきれない小学生のように眠れないんですよ(笑)

6時過ぎから6時半頃にセットした携帯の目覚ましを優雅に止め、とりあえず起床。
朝食を摂って、軽く準備して、家を出たのは7時過ぎ。

まずは駅まで自転車で。
駅のコンビニで昼食を確保。
その間に電車が1本行っちゃってたとかは気にしない
別に1本逃しても大幅に遅れるというわけではないので。
そこから電車を乗り継ぎ、会場であるインテックス大阪についたのは8時40分
身分証明書を出しつつ入場証兼パンフレットを購入。
で、中に入って並ぶ。

ざっと見た感じ既に500人ぐらいかな(汗)

と、嘆いても仕方が無いのでひたすら並ぶ。
そこからおよそ2時間。
自分でもよく頑張ったと思います(ぇ)
どうやって2時間もつぶしたのか覚えてません(爆)
小説を2本読んでたことは覚えてるんですけどね。

そして11時ちょっと過ぎに開場。
係員「走らないで下さーい。」

誰もそんなこと聞いてねぇ(笑)

私も早歩きで目的地であるサーカスブースへ直行。
大体20人ぐらい並んでましたね。
開場は11時ですが、ドリパ自体が始まるのは11時半から。
つまりあと30分待たないといけないわけです。
・・・ってどうしようもないので待つわけですが。
11時半にステージで開会宣言があったみたいで、ドリパ開始。
18禁ブースと一般ブースは区切られているのでステージが見えないのですよ(笑)
聞こえてくる声と拍手で始まったんだと確信。
が、サーカスブースは商品の種類が多いせいか、人はけがあまりよくありません。
結局私が買えたのは12時ごろでした。
つまり会場に入ってからおよそ1時間は待ってたわけなんですが、そのときの私には1時間なんてあっという間でした
その理由はただ1つ。
サーカスが近々発売するものとして、D.C.F.S.とD.C.P.C.、ARがあります。
当然それらの宣伝もしてるわけです。
サーカスの待機場所は、ブースの横から後ろにかけてだったんですよ。


ふと上を見ればD.C.F.S.の大きな宣伝看板、ブースの後ろを見ればD.C.P.C.のポスター、そしてスピーカーから流れてくる曲はD.C.F.S.の主題歌とD.C.P.C.の主題歌の繰り返し


最初のうちは楽しんでたんですよ。
ステージから聞こえてくる曲なんて耳に入らず、私の耳に入るのはD.C.の曲のみ。
最初はよかったんです、最初は

D.C.F.S.にありえないほどの期待を抱いている私にとって、1時間もそんな状態が続くのはまさに生き地獄(爆)

D.C.F.S.の看板なんて盗撮しようと思いましたもん(爆)

まぁばれたら大変なことになるのでしませんでしたけどね。

で、ただひたすら並んで、次が私の番というところまで進みました。
そのとき横を見て気付く。

店員がことりとさくら!?

会計をするのは会社の人なんですが、商品を渡してくれるのはさくらとことりのコスプレをした人でした。
風見学園付属の制服を着て、一人はさくらのリボンをつけて、もう一人はことりの帽子をかぶっていました。 
ここで私が買ったのはこちら。

D.C.F.S. QUOカード4種


D.C.F.S. QUOカードファイル


そしてD.C.Ⅱのポスターセット

このとき特典なのかおまけなのか分かりませんが、D.C.P.C.のクリアファイルももらえました。


そのファイルの中にはサーカス関係のチラシ、そしてD.C.F.S.の宣伝用ダミージャケットもありました。



買い物を終えた私は、サーカスブースを後に・・・出来ませんでした(汗)
先ほどから聞こえていたD.C.F.S.とD.C.P.C.の曲は、ただ曲を流しているのではなく、前面にある大型のスクリーンでデモムービーを流していたからだったんです。
両方とも1度ずつ見てから、サーカスを後にしました。

サーカスを抜けた私は、次なる目的地オーガストへ。
わき目も触れずただ一直線に早歩きしていました。
そして近づく度にオーガストにはかなり人が並んでいることが分かります(汗)
で、辿り着いたオーガストブース。
係の人が持っている「オーガスト最後尾はこちら」という指示。
それを辿ってみると・・・

会場の外まで並んでるし・・・(汗)

ただ並ぶだけなら別に問題ないんですよ。
でもここは違います。
何故ならオーガストには数量限定の商品があるから。
それが無くならないかどうかだけが心配でした。
が、商品の種類が3つしかないせいか、人はけは早く、並んでいた人数に対してさほど待ち時間はありませんでした。
列も徐々に減っていき、私が会場に再度入ったとき。
会計をする場所が見えました。


フィーナ姫とミアがいる!?


・・・まぁこちらも正確にはコスプレをした人なんですけどね。
後ろで商品を箱から出す人は普通の社員でした。
因みに後で気付いたことなんですが、大手の会社は大体コスプレした人が店番でした。

オーガストの商品は3つ。
私は3つとも買ってきました。

「あけるり」発売記念テレカ


そしてこの記念テレカを買うと、ハーフサイズポスターがもらえました。


次にオーガスト夏コミセット

中身はテレカやストラップ、Tシャツ、うちわ等々。

最後にオーガスト春イベントテレカ


大体の人は記念テレカと夏コミセットを持っていましたね。
私の相手をしてくれたのはミアでした(何)
個人的にはフィーナ姫がよかったかな(笑)

で、買い物を済ませて、チラシももらって、「あけるり」のデモムービーを立ち止まってまで見る(笑)

「D.C.F.S.」も「あけるり」も「ふぁいなりすと」もそうなんですが、自分の興味のあるゲームのデモムービーやOPムービーって既に何度も見てるじゃないですか。
でもこういう場の雰囲気で、大型のスクリーンと大型のスピーカーで、しかも字幕なしとくれば立ち止まって見つめるしかないでしょう(笑)

このオーガスト夏コミセット、写真にも分かるように、表も裏も横も「あけるり」な手提げ袋なわけです。
それが帰るときに至るところで注目を浴びたのは言うまでもありません(笑)

オーガストで買い物を終えたのが1時過ぎ。
さすがに立ちっぱなしで足が辛いので休憩所で昼食を。
その後は各ブースを適当に回って、次の目的は2時半から。
一般ブースに移動して、適当に見回る。
ゲーマーズのブースではテレカ博やってたんですが、何故かGiftのテレカは全て売り切れてましたね。
私はCanvas2のテレカが欲しかったのですが予算がそれを許さず(涙)

あまりにも暇なのでステージ前にある椅子に座ってひたすら休憩してました。
それというのも、オーガストのところで2時半から小冊子の無料配布があるのですが、充分な数を用意してあると書いてあったからなんですよ。
適当にステージを眺め、移動したのが2時15分。

ちょっ、この人数ありえねー(爆)

おそらく朝の3倍から4倍はありそうな人数でした。
まぁ15分前まで移動しなかった私が悪いんですが。
それでも本当に充分な数を用意してあったみたいで、特に問題なくもらえました。

このときも渡してくれたのはミアでしたね(何)

フィーナ姫がよかったなぁ・・・(笑)

そして3時過ぎに冊子をもらい、その後用事のない私は次のイベントのため日本橋へと移動します。
その後のことは次の記事で。
・最近の記事

03月30日 大図書館の羊飼い-Dreaming Sheep- 多岐川葵

10月31日 Trick or Treat!

10月14日 ようやく四天王を倒しましたー。

10月11日 生きてます…よ?

02月20日 これはゾンビですか? 第6話「そう、私は死を呼ぶもの」

02月19日 お兄ちゃんのことなんかぜんぜん好きじゃないんだからねっ!! 第6話「兄は黒パンストの夢を見る」

02月18日 夢喰いメリー 第6話「夢邂逅」

コメント
この記事へのコメント
お疲れ様です。
ドリパお疲れ様です。やっぱり混んでますね~!
12月の羽衣ちゃんのイベントは気合い入れて行こうかなーと。。。
あとリンクさせてもらいます。
2005/11/07(Mon) 00:26 | URL  | woo #V6iQZ20Q[ 編集]
コメントを投稿する

コメントありがとうございます。
返事は遅くなりますが、必ずお返事しますので今しばらくお待ち下さい。
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL

トラックバックありがとうございます。
基本的には返していますが、トラックバック出来ない場合はご了承下さい。
この記事へのトラックバック
『ef - a fairy tale of the two.』応援中です!『天神乱漫 Happy Go Lucky!!』応援中!ToHeart2 AnotherDays / Leaf『あかね色に染まる坂』応援バナークリックでminoriのサイトにいっちゃうよ!『夜明け前より瑠璃色な-Moonlight Cradle-』は2009年2月27日に発売です。
『穢翼のユースティア』は2011年3月25日発売予定です。

『夜明け前より瑠璃色な-Moonlight Cradle-』は2009年2月27日に発売です。
『夜明け前より瑠璃色な-Moonlight Cradle-』は2009年2月27日に発売です。