~インフォメーション~
-
当ブログおよびweb拍手内の画像はオーガスト、サーカスの使用規約に基づいて使用しています。
画像の著作権は企業様にあり、無断転載を禁止します。
また、企業様よりご指摘を受けた場合は、速やかに修正または削除致します。
・最近の記事
03月30日 大図書館の羊飼い-Dreaming Sheep- 多岐川葵
10月31日 Trick or Treat!
10月14日 ようやく四天王を倒しましたー。
10月11日 生きてます…よ?
02月20日 これはゾンビですか? 第6話「そう、私は死を呼ぶもの」
02月19日 お兄ちゃんのことなんかぜんぜん好きじゃないんだからねっ!! 第6話「兄は黒パンストの夢を見る」
02月18日 夢喰いメリー 第6話「夢邂逅」


生徒会の九重 碧陽学園生徒会議事録9
ゲーマーズ特典:ブックカバー



目次
プロローグ~卒業式当日~
生ダラダラ生徒会11ページ
第一話~テコ入れする生徒会~
回想1
第二話~絡む副会長~
回想2
第三話~送る生徒会~
回想3
最終話~最初の一歩~
エピローグ~卒業式当日~
えくすとら~渡す生徒会~
あとがき
感想
まーふーゆーなーうー
本編完結を控えたこの9巻。
あとがきで作者も言ってますが、いつもとは若干違う構成になってました。
一冊を読み終えた後に、もう一度始めから簡単に振り返って欲しいと思います。
特に会長関係について。
表紙をめくってみると、カラーページは林檎と飛鳥。
裏にある二人の会話を見てみると、相変わらず林檎が壊れてますね。
教えた飛鳥も飛鳥ですが。
プロローグ。
本編を読んでいくうちに忘れてましたが、最後にある会長の提案はそういうことだったんですね。
その内容はエピローグに出てきます。
因みにプロローグは、前巻のあらすじ?と言うか起こった出来事を林檎が生徒会に報告するだけです。
で、卒業式に間に合うかどうか怪しいと言うことが分かり、それを会長がなんとかする、と提案するものです。
生ダラダラ。
普段の生徒会での会話を録音して、そのまま垂れ流す、と言うもの。
なんのためにあるのかと思いましたが、それもこれもプロローグからの繋がりというか、会長のためにあるのですね。
それにしても普段の会話ってこんな感じなんですね。
いや、それぞれの話と大差ないんですが、各人のセリフが入り乱れるだけでこうも会話が成立しないとは…
ある意味では成立してますが(笑)
第一話。
いわゆる普通の生徒会。
深夏のデレが良い感じですね。
自ら宣言する辺りが深夏というか。
三つ編みも可愛いし。
まさかHTTがあんな使われ方するとは思いませんでした。
と言うかそういう風に持って行く作者がすごい。
回想1。
出てきた女の子がくりむだってことはすぐに分かったんですが、最後の遺書っぽいのには完全に騙されました。
第二話。
第一話の続きみたいなもので、鍵がリリシアにひたすら絡む話。
「背後なう」で予想外に吹いてしまいました(笑)
何故かツボにハマりました(笑)
まさかツイッターなんかに負けるとは(笑)
なんだかんだでリリシアも楽しんでましたね。
杉崎プロデュースも頑張ってましたし。
幽霊の件については、オチはそうだろうなぁと思ってました。
ああいうのって結構よくある話ですし。
リリシアの結婚についてはマジかなーとも思ったんですが、やっぱり嘘でしたか。
と言うかもう十分ヒロインですよね、リリシア。
これでサブってことはないでしょう。
エリスの日記が物語ってますね。
回想2。
杏子と仲が良くなる風景。
それと共に、「やれば出来る子」ってフラグを立てていく。
会長の話ではあるけど、後に出てくる最終話を見ると、知弦の話でもあるんですね。
あの奏の話も関係してますし。
第三話。
卒業式の送辞と答辞の話。
無難と言うか、このメンバーらしいオチでした。
送辞シーンと答辞シーンは是非とも本編で書いて欲しいですね。
回想3。
いやぁ、騙されました。
やっぱり後から見直すと色々と分かるもんですね。
この9巻は全体を通して会長の話がちりばめられてますから。
最終話。
会長と知弦さんの出会いの話。
こういうのを最初にやらずに、完結間近に持ってくるところが憎いですね(笑)
エピローグ。
ここでまさかの全て解決。
この9巻の謎が一気に解けます。
それにしても病弱だったときとの変わりようがすごいですね。
元々杏子が願ってたことではあるものの。
一体どんな容姿なのか見てみたいです。
えくすとら。
ここでまさかの真冬だと!?
表紙を飾っておきながら、始めからずっと会長の話だったこの9巻。
「良い話だなぁ」でそのまま終わるのかと思いきや、最後の最後にどんでん返しですか…
挿絵もついて、この破壊力はやばいですね。
深夏も真冬ちゃんも完全にデレ期じゃないですか。
と言うことで、もうホントに完結直前です。
次は短編が挟めないんじゃないかと思うぐらい。
この9巻みたいに、いつもとは違う構成になってそうです。
本編が終わっても短編集はまだまだ出るそうなので良いのですが、一応本編としてはどんな形で終わるんでしょうね。
鍵が誰も選ばないorハーレムエンドってのが無難かなぁとは思うのですが、個人的には誰かを選んで欲しいですね。
そうじゃないと、鍵が生徒会を通じて成長したって風にならないでしょうし。
今回はようやく会長の過去が明らかになりましたが、結局、みんなが過去に傷を負っていて、生徒会を通してみんな成長しているって話ですもんね。
林檎だって飛鳥だって、真儀瑠先生だって成長してるでしょうし。
もちろん細かいネタは大量に含まれてるとは思いますが、本編としては綺麗に終わって欲しいなぁと思います。
この分だと次に出るのは短編の方かなと思うので、本編が完結するのは来年の初夏ぐらいかな?
その頃にはアニメ2期の話も上がってると嬉しいですね。
・最近の記事 03月30日 大図書館の羊飼い-Dreaming Sheep- 多岐川葵 10月31日 Trick or Treat! 10月14日 ようやく四天王を倒しましたー。 10月11日 生きてます…よ? 02月20日 これはゾンビですか? 第6話「そう、私は死を呼ぶもの」 02月19日 お兄ちゃんのことなんかぜんぜん好きじゃないんだからねっ!! 第6話「兄は黒パンストの夢を見る」 02月18日 夢喰いメリー 第6話「夢邂逅」 |
この記事のトラックバックURL
トラックバックありがとうございます。
基本的には返していますが、トラックバック出来ない場合はご了承下さい。
トラックバックありがとうございます。
基本的には返していますが、トラックバック出来ない場合はご了承下さい。
この記事へのトラックバック
| ホーム |





