fc2ブログ
俺の妹がこんなに可愛いわけがない
~インフォメーション~
GARNET CROW Happy 10th Anniversary livescope 2010 ~THE BEST TOUR~

3月27日(土)
大阪国際会議場 グランキューブ大阪 メインホール
OPEN:17:00 START:18:00


    

セットリスト

1.涙のイエスタデー
2.Mysterious Eyes
3.夏の幻
4.As the Dew
5.夕立の庭
6.千以上の言葉を並べても...
7.Jewel Fish
8.夢のひとつ
9.風とRAINBOW
10.wish★
11.Clockwork
12.Crier Girl&Crier Boy ~ice cold sky~
13.Timeless Sleep

BGM:Rainy Soul(MINIQLO Ver.)

14.籟・来・也(アコースティック Ver.)
15.恋のあいまに(アコースティック Ver.)
16.夜深けの流星達(アコースティック Ver.)
17.君の家に着くまでずっと走っていく(アコースティック Ver.)
18.水のない晴れた海へ(アコースティック Ver.)

BGM:クリスタル・ゲージ(MINIQLO Ver.)

19.夢みたあとで
20.Holy ground
21.call my name
22.世界はまわると言うけれど
23.二人のロケット
24.雨上がりのBlue
25.君の思い描いた夢 集メル HEAVEN
26.今宵エデンの片隅で

アンコール

27.「さよなら」とたった一言で...
28.Over Drive(新曲:4月14日発売)
29.僕らだけの未来
30.スパイラル(最後のサビ6回繰り返し)
デビュー10周年の記念ツアーも、これが最後。
2月27日の東京をスタートに、全国7都市を回ってきました。
そんなツアーの最後を飾るのがこの大阪編。
実は今までのツアーを見ても、大阪が最後になるのは初めてだったりします。

グッズ販売は2時半からやっていたのですが、パンフレットとTシャツしか買わない予定だったので、多分売り切れることもないだろうってことで開場してしばらくしてから行きました。
会場のキャパシティは今までのライブよりも少し多いぐらい。
でも全席指定なので特に急ぐ必要もなく。
5時半ぐらいに入って、パンフレットとTシャツを購入、ポスターがもらえると言うのでベストアルバムも買ってきました。
この時点でグッズの半分ほどは売り切れ、MINIQLOのアルバムももちろん売り切れてました。

予定より10分ほど押して、6時10分ぐらいにライブスタート。
今回は舞台がかなり凝っていると言うか、結構大がかりでした。
2段組と言うか、階段の上にも歌う場所が用意してあって。
最初の「涙のイエスタデー」の演奏が始まってもゆりっぺの姿はなし、歌うと同時に下からせり上がってくると言う、よくある光景でした。
デビュー10周年のツアーだからか、MC後の本格的なライブのスタートはデビュー曲の「Mysterious Eyes」から。
左右の後ろにはスクリーンがあるのですが、そこでは今までのジャケットや撮影した写真を順番に映していて、デビュー曲と言うこともあってか、隣にいる妹が早くも泣き出してました。

「夕立の庭」~「千以上の言葉を並べても…」はメドレー。
メドレーで歌うと言う宣言はありませんでしたが、「夕立の庭」の1番を歌った後、「千以上」の歌詞だったんですよ。
あまりにも演奏が綺麗に繋がりすぎていて、いつ「千以上」に移ったのか分からないぐらいでした。

今回は照明もやたらと凝っていたのですが、特に惹かれたのは「Clockwork」。
もちろん他の曲もかなり丁寧に作り込まれているのですが、この曲が一番かっこよかったです。
ピンスポットの使い方がとても綺麗でした。

「Timeless Sleep」を歌い終わって、まだ演奏も終わっていないのにゆりっぺが頭を下げてそのまま舞台袖へ。
演奏が終わると同時にメンバー達も舞台袖へ。
舞台を少し作り替えるための、空白時間です。
空白と言っても何もないわけではなくて、「Rainy Soul」をBGMに、映像で楽しませてくれました。
ここ最近のライブで定番となってきた、おかもっちとゆりっぺによるアコースティックライブ。
「MINIQLO」というのはこの2人が作った「GARNET CROW」のミニバージョン。
スペルが違うのは「UNIQLO」にあやかったとのこと。
「恋のあいまに」だけはおかもっちのギターだけじゃなくて、ゆりっぺもキーボードを弾いての弾き語り。
その後、3曲の候補からお客さんに選んでもらうと言うコーナーが。
シングル代表は「君の家に着くまでずっと走っていく」、アルバム代表は「Stay」、カップリング代表は「夜更けの流星達」。
会場の拍手の量で決めようとしたのですが、やはり一番多かったのが「夜更け」。
滅多に聞く機会がないから、でしょうね。
しかし「夜更け」を歌い終わった後、ゆりっぺが「もう1曲?」と言うことで「君の家に」も披露。
この3曲の選択は他の会場でもやってきたことなのですが、「君の家に」が今まで一度も選ばれなかった、と言うのが理由だそうです。
いや、ツアー最後ってそう言う意味でもおいしいですね。
そしてアコースティック定番の「水のない晴れた海へ」があって、コーナー終了。

ライブもそろそろ終盤と言うことで、「夢みたあとで」から再スタート。
「Holy ground」で青白のサイリウムを振るのももはや定番。
スタッフから用意されてるぐらいですしね。
「世界はまわると言うけれど」でも同じくサイリウムを。
これもファンなら知ってることでしょう。

そして「二人のロケット」から会場のテンションは最高潮に。
「今宵エデンの片隅で」まで、一気に走り抜けました。

メンバーが帰った後、アンコールが起こるのも当然のこと。
ただしかけ声は「アンコール!」ではなくて「ガーネット!」ですけどね。
会場のいくつかでかけ声のグループが出来ていて、少しずつずてれいるのも愛嬌でしょう。

メンバー達が物販で売っているTシャツに着替えて再登場。
MCでは新曲のことも宣伝し、そして初披露。
ショートバージョンだったのかフルコーラスだったのかは分かりませんが、さわやかな曲でした。
「Over Drive」と言うからにはもっと元気の良い曲かとも思いましたが、劇場版名探偵コナンのエンディング曲なので、それにあわせての春らしい感じの曲でした。
最後の「スパイラル」でサビの部分を繰り返すのも、もはや定番。
ただし他の会場では3回しか繰り返してませんでした。
25日にあった名古屋公演のみ6回繰り返しだったようですが、今回の大阪はツアー最後と言うことで6回繰り返したんでしょう。

曲によってはメドレーだったりショートバージョンだったりしましたが、全30曲でおよそ3時間ほどのライブでした。
座席がちょっと後ろの方だったのが残念でしたが、それでもやっぱりライブ会場で聞くのはかっこいいですね。

最後の方のMCで分かったのですが、会場にいた9割以上の人がライブを複数経験している人たちでした。
5回以上、7回以上ライブに参加してくれた人、と言う質問もあったのですが、それでも半分以上はいたと思います。
当然と言えば当然なのかもしれませんが。
そのせいか、曲にある振り付けもほとんどの人がやってます。
「wish★」や「今宵エデンの片隅で」、「僕らだけの未来」の振り付けは初めてライブに参加する人には何をしていいのやら分からないかもしれません。
「二人のロケット」や「雨上がりのBlue」はゆりっぺにあわせて手を振るので大丈夫だと思いますし、「スパイラル」もさすがにあれだけ繰り返せば初めての人でもなんとなく分かったんじゃないかなと。

次のライブは来年かなと言う気がしますが、今年はデビュー10周年という年。
せめてファンクラブイベントだけでもやってくれないかなーと期待してます。
まずはその前に、もうすぐ発売する新曲から、ですね。
・最近の記事

03月30日 大図書館の羊飼い-Dreaming Sheep- 多岐川葵

10月31日 Trick or Treat!

10月14日 ようやく四天王を倒しましたー。

10月11日 生きてます…よ?

02月20日 これはゾンビですか? 第6話「そう、私は死を呼ぶもの」

02月19日 お兄ちゃんのことなんかぜんぜん好きじゃないんだからねっ!! 第6話「兄は黒パンストの夢を見る」

02月18日 夢喰いメリー 第6話「夢邂逅」

コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する

コメントありがとうございます。
返事は遅くなりますが、必ずお返事しますので今しばらくお待ち下さい。
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL

トラックバックありがとうございます。
基本的には返していますが、トラックバック出来ない場合はご了承下さい。
この記事へのトラックバック
『ef - a fairy tale of the two.』応援中です!『天神乱漫 Happy Go Lucky!!』応援中!ToHeart2 AnotherDays / Leaf『あかね色に染まる坂』応援バナークリックでminoriのサイトにいっちゃうよ!『夜明け前より瑠璃色な-Moonlight Cradle-』は2009年2月27日に発売です。
『穢翼のユースティア』は2011年3月25日発売予定です。

『夜明け前より瑠璃色な-Moonlight Cradle-』は2009年2月27日に発売です。
『夜明け前より瑠璃色な-Moonlight Cradle-』は2009年2月27日に発売です。