fc2ブログ
俺の妹がこんなに可愛いわけがない
~インフォメーション~
コミック版『数学ガール(下)』
7月23日(木)発売
620円


ジャケット
とらのあな特典:イラストカード
  

以前紹介した、原作版『数学ガール』のコミック版、昨年11月の上巻に続き下巻の発売です。
内容は原作版『数学ガール』をそのままコミックにした感じで、続編である『フェルマー』、さらにその続編の『ゲーデル』の内容は出てきません。
コミックの中では、数学に関する話は原作の半分ほどです。
この下巻では、相加相乗平均、無限級数の和、母関数、フィボナッチ数列の一般項が扱われてます。

上巻は「半径がゼロの単位円」と言うとんでもない場面で終わりましたが、下巻はプラネタリウムから始まります。
原作と違うのは、「僕」がテトラちゃんを誘うのではなくて、テトラちゃんが「僕」とミルカさんを誘うことになってることですね。
今回は<<理系最強の萌え>>と言うことで、三角関係がメインに描かれてます(←仕事柄、三角関数って書きそうになりました/笑)。
言い出せないテトラちゃんの気持ちと、揺れ動く「僕」の気持ちと、ある意味板挟みになってるミルカさんの気持ち。
そんな3人の葛藤(?)が良い感じに現れてます。
原作のような物語形式と違って、コミックだと1つのコマの中に色々情報を詰め込めるじゃないですか。
特に人物の感情とかはナレーション形式で書けますからね。
数式の話をしながらも、ト書きは「僕」やテトラちゃんの気持ちになってることが多いです。
「僕」以外の視点に出来るのも、コミックの特徴ですね。

一番気になる「僕」と2人の関係ですが、それはコミックを読んでのお楽しみということで(笑)
個人的には、原作にはなかった2回目の「半径がゼロの単位円」が印象的でした。
フィボナッチサインが出てきたのも良かったですね。
テトラちゃんとミルカさんが仲良くなったことも描かれてましたし、サインの意味もあったと思います。

でも何より私が一番気になったのは、

テトラちゃんのフィボナッチ数列の手書きノート

です(笑)
あれを見た瞬間、「これは可愛すぎる」と心の中で叫んでしまいました(笑)
ある意味、これが<<理系最強の萌え>>かもしれません(笑)
テトラちゃんらしい、頑張っている様子がよく分かります。
無理矢理答えを求めたテトラちゃんを褒めるのも、ミルカさんではなくて「僕」だったのも原作から変わってますね。

あと、各話の最後にある「TIPS」も是非読んで下さいね。
たまに数学に関係のない話もありますが、話の展開上、結構面白いです(笑)

そして最後に、とらのあな特典のイラストカード。
ここに作者の日坂さんの、こんな言葉があります。

ミルカさんの外見は、長い髪+メガネ+アームバンド+ニーソ…と、自分のすきなものづくしで構成してみました。

いやぁ、作者は「萌え」を分かってるなぁ(笑)

ミルカさんはかっこいいし、テトラちゃんは可愛いし、原作の内容がコミックになるだけでこんなにも萌え度がアップするなんて(笑)
やっぱり視覚って大事ですね(笑)

そんなわけで、数学が苦手な人もまずはコミックを読みましょう。
数学の知識が無くても大丈夫です。
そして面白いと思った人は、原作にも手を出してみて下さい。
こちらも数学の知識が無くても大丈夫です。
原作を読んだ人、是非ともコミック版も読みましょう。
「ミルカさん派」、「テトラちゃん派」が入れ替わる可能性があります(笑)

もし可能なら、続編の「フェルマー」やこれから発売する「ゲーデル」もコミックになればいいなと思います。
この3人の物語がこのまま終わってしまうのは非常に惜しいですね。

この本についての詳しいことは著者のホームページをご覧下さい。
なお、原作版についても私も簡単なレビューを書いていますので、そちらも参考にして下さい。

それでは最後に、例の言葉を(笑)

目指せ<<理系にとって最強の萌え>>(←原作のキャッチコピーです)

そして<<理系にとって最強の萌え、もっと>>(←続編『フェルマー』のキャッチコピーです)

そして>(←続編『ゲーデル』のキャッチコピーです)

この本を読んで数学を好きになってくれる人が一人でも多く増えますように。

『数学ガール』&『数学ガール/フェルマーの最終定理』(私が本を読んだ感想です)
http://asakuranemu1228.blog27.fc2.com/blog-entry-1178.html

コミック版『数学ガール(上)』(私が本を読んだ感想です)
http://asakuranemu1228.blog27.fc2.com/blog-entry-1220.html

筆者のサイト「結城浩 - The Essence of Programming」
http://www.hyuki.com/

書籍『数学ガール』
http://www.hyuki.com/girl/

書籍『数学ガール/フェルマーの最終定理』
http://www.hyuki.com/girl/fermat.html

書籍『数学ガール/ゲーデルの不完全性定理』(秋頃発売予定)
http://www.hyuki.com/girl/goedel.html

コミック版『数学ガール』
http://www.hyuki.com/girl/comic.html
テーマ:数学   ジャンル:学問・文化・芸術
・最近の記事

03月30日 大図書館の羊飼い-Dreaming Sheep- 多岐川葵

10月31日 Trick or Treat!

10月14日 ようやく四天王を倒しましたー。

10月11日 生きてます…よ?

02月20日 これはゾンビですか? 第6話「そう、私は死を呼ぶもの」

02月19日 お兄ちゃんのことなんかぜんぜん好きじゃないんだからねっ!! 第6話「兄は黒パンストの夢を見る」

02月18日 夢喰いメリー 第6話「夢邂逅」

コメント
この記事へのコメント
原作者です
『数学ガール』原作者の結城浩です。
いつもご愛読+応援のメッセージをありがとうございます!
読み込んでくださってとても嬉しいです。

テトラちゃんの手書きノート、いいですよね~。
コミックス史上初だと思います(^_^)
2009/07/23(Thu) 23:47 | URL  | 結城浩 #wr80fq92[ 編集]
コメントを投稿する

コメントありがとうございます。
返事は遅くなりますが、必ずお返事しますので今しばらくお待ち下さい。
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL

トラックバックありがとうございます。
基本的には返していますが、トラックバック出来ない場合はご了承下さい。
この記事へのトラックバック
『ef - a fairy tale of the two.』応援中です!『天神乱漫 Happy Go Lucky!!』応援中!ToHeart2 AnotherDays / Leaf『あかね色に染まる坂』応援バナークリックでminoriのサイトにいっちゃうよ!『夜明け前より瑠璃色な-Moonlight Cradle-』は2009年2月27日に発売です。
『穢翼のユースティア』は2011年3月25日発売予定です。

『夜明け前より瑠璃色な-Moonlight Cradle-』は2009年2月27日に発売です。
『夜明け前より瑠璃色な-Moonlight Cradle-』は2009年2月27日に発売です。