~インフォメーション~
-
当ブログおよびweb拍手内の画像はオーガスト、サーカスの使用規約に基づいて使用しています。
画像の著作権は企業様にあり、無断転載を禁止します。
また、企業様よりご指摘を受けた場合は、速やかに修正または削除致します。
・最近の記事
03月30日 大図書館の羊飼い-Dreaming Sheep- 多岐川葵
10月31日 Trick or Treat!
10月14日 ようやく四天王を倒しましたー。
10月11日 生きてます…よ?
02月20日 これはゾンビですか? 第6話「そう、私は死を呼ぶもの」
02月19日 お兄ちゃんのことなんかぜんぜん好きじゃないんだからねっ!! 第6話「兄は黒パンストの夢を見る」
02月18日 夢喰いメリー 第6話「夢邂逅」


D.C.Ⅱ P.S. ~ダ・カーポⅡ プラスシチュエーション~ 白河ななか


シナリオ攻略
12月16日 | お化け屋敷がいい |
18日 | 住宅街 風見学園 |
19日 | 桜並木 住宅街 ななかと小恋を送っていく ふつう |
20日 | 教室 教室 ねぼう |
21日 | 廊下 音楽室 ねぼう |
22日 | 学食 音楽室 ねぼう |
23日 | 廊下 廊下 |
30日 | 適当に散歩 最高だ! 今すぐに帰る |
31日 | ななかと買い出しに行く ななかの手を握った パーを出す |
1月1日 | 台所で何か飲んでこよう 俺もななかが好きだ |
ななかルート EDテーマ「まぶしくてみえない」 by yozuca*
あらすじ
ちょっとしたことからななかと知り合いになる義之。
軽音部の練習を覗いたことがきっかけで、バンド活動の手伝いをすることになる。
バンド活動を通して仲良くなる二人。
スキンシップの豊富なななかに圧倒されつつも、そんなななかを素直に可愛いと思い始めるのだった。
アマチュアバンドの登竜門と言われているラジオ番組に出演することになった小恋たちは年末年始も練習をする中、小恋とななかが家に泊まりに来ることになる。
そこでななかはある決断をする。
冬休みが明け、義之はななかから告白される。
義之も快く返事をし、二人は付き合い始める。
しかし小恋も義之のことを好きだったため、そんな二人を見ていられない小恋。
そして小恋を好きだった渉はやりきれない思いを義之にぶつけてしまう。
渉が急にバンド活動をやめたいと言いだし、小恋もバンドから抜けてしまう。
ななかの友達であるゆずを病院に見舞いに行くことで嫌なことを忘れようとするななかと義之。
だが、ななかがちょっとしたことでゆずを怒らせてしまい、小恋や渉との不仲とも重なって心配事は増えるのだった。
義之はどうにかして渉と話し合いを持とうとするが、常に無視されてしまう。
このままではだめだと、義之は渉を呼び出して腹を割って話し合う。
そしてななかも小恋に思いを伝え、ゆずにも本音を伝えるのだった。
思いを伝えても小恋や渉はすぐには返事が出来ず、バンド活動も不明なままだった。
そしてラジオの収録当日、本来は4人で演奏するはずだった曲を2人でも演奏できるようにアレンジして準備していた義之とななかだったが、本番になり、舞台にあがってみるとそこには渉と小恋がいるのだった。
感想
原作とほぼ同じシナリオなので、復習といった感じでした。
特に新しい場面が追加されてるわけでもなく。
CGはいくつか追加されてますけどね。
やっぱり仲の良い友達っていいですね。
小恋や渉ともケンカしてしまいましたが、ああやって本気でケンカ出来る相手がいるのは良いことだと思います。
あと、ゆずが原作よりも子供っぽいかな?と思いました。
あの元気さは見ていて面白いですね。
バンドのことやゆずのこと、自分の能力のことで落ち込む場面が多いシナリオなので、もうちょっと甘々な展開があってもよかったかなと思います。
どちらかと言えば付き合う前の方がそういうシーンが多いですからね。
スキンシップ好きなななかなので(笑)
それから、ななかに告白されるシーンではななかを振ることもできます。
シナリオ回想を全て埋めるには辛くても見ないといけないので我慢して下さい(爆)
・最近の記事 03月30日 大図書館の羊飼い-Dreaming Sheep- 多岐川葵 10月31日 Trick or Treat! 10月14日 ようやく四天王を倒しましたー。 10月11日 生きてます…よ? 02月20日 これはゾンビですか? 第6話「そう、私は死を呼ぶもの」 02月19日 お兄ちゃんのことなんかぜんぜん好きじゃないんだからねっ!! 第6話「兄は黒パンストの夢を見る」 02月18日 夢喰いメリー 第6話「夢邂逅」 |
この記事のトラックバックURL
トラックバックありがとうございます。
基本的には返していますが、トラックバック出来ない場合はご了承下さい。
トラックバックありがとうございます。
基本的には返していますが、トラックバック出来ない場合はご了承下さい。
この記事へのトラックバック
| ホーム |





