fc2ブログ
俺の妹がこんなに可愛いわけがない
~インフォメーション~
【[FORTUNE ARTERIAL]の続きを読む】   【[FORTUNE ARTERIAL]の続きを新たなウィンドウで読む】
スポンサーサイト



テーマ:美少女ゲーム   ジャンル:ゲーム
CLANNAD -クラナド- プレイ感想
2006年2月23日発売
価格:7560円




「それでも、この場所が好きでいられますか」


古河 渚
学園編での渚シナリオのメインは、やっぱり渚の成長でしょうね。
初めは校門へと続く坂道を登ることすら躊躇っていた渚が、しっかりと自分の気持ちを主張できるようになると言う素晴らしいものです。
演劇部の再建にも実は意味があって、このクラナドのメインである「家族」と言う言葉の意味を理解できるシナリオですね。
演劇部を復活させるのは難しいことで、何度も諦めそうになって、それでも励ましてくれた朋也のことを一途に想い続けてくれる。
話の中で何度か出てきますが、年上だということを完全に忘れていました(笑)
でも年上とか年下とか、そんなことはホントにどうでもいいと思わせてくれます。
両親の過去を知ってからの渚はもっと一生懸命になりますね。
もちろん朋也に対しても。
でも渚の本当の話は学園編ではなく、後になってプレイできるAFTER STORYです。

藤林 杏
なかなかすごい発言と行動的な態度。
でもそれは常に誰かのためと言う目的があってのこと。
双子の妹、椋のことを想うがために、自分の気持ちは二の次にしてしまう杏。
椋と朋也を無理矢理くっつかせた後の行動が見ていて辛いですね。
自分も朋也のことが好きなのに、それでも椋の幸せを願って。
雨に打たれて自分の気持ちを告白してからの笑顔はとてもじゃないですけど見てられないです。
髪を切った後の杏はものすごく雰囲気変わりましたね。
ショートカットも悪くは無いですけど、やっぱり長い髪の方が好きですね。
杏のシナリオでありながら、一番印象に残るのはやっぱり椋に別れを告げる最後のシーンでした。
椋が許さないと言ったその理由が椋らしくて良かったです。

坂上 智代
小さい頃の、弟に対する仕打ちから、生徒会長になろうと決意する智代。
その気持ちはとても固く、朋也と別れる事になっても揺るがない。
朋也と別れてからはラストまで一度も登場しないのが印象的でした。
この8ヶ月の空白を、一体どんな気持ちで過ごしてきたんでしょうね。
智代もまた、あの喋り口調と態度から、後輩と言うことを感じさせないタイプです。
実際のところは後輩どころか年上でも通じそうですけど(笑)
朋也が自宅謹慎になる理由の場面で、抵抗しなかったのはやっぱりそういうことなんでしょうか。
ラストのシーンもとても印象に残りました。

一ノ瀬 ことみ
朋也がものすごく頑張ったと思います(笑)
ことみの家の庭を復活させるまでの朋也がとてもかっこよかったです。
初めて出会った時はどんな子なんだろうと不思議でしたが、いつもはさみを持っている理由も、頭が良くて本ばかり読んでいる理由も、食事はいつも半分こにする理由も、全てラストでつながるんですね。
最後の演出にはとても感動しました。
ところどころに出てくる芸人としてのボケはなかなか笑えませんでしたが、それなりに面白かったです。
あの後見人を受け入れなかったということは、幼い頃からずっと一人で暮らしてきたんですよね。
しかも初めは朋也にも忘れられてたんですよね・・・
そう考えるとものすごく可愛そうになってきます。
スーツケースに入っていた手紙に書かれていた言葉と、中に入っていたぬいぐるみと。
ことみが望んでいたものが一気に帰ってきたようで、あのとても嬉しそうな顔は忘れられません。

伊吹 風子
最初は何者かと思ってました。
意味不明な行動と、謎な言動の多い風子。
でもそれは、姉の公子を想うがため。
徐々に人に見えなくなっていく場面は辛かったです。
最後の結婚式のシーンが一番印象に残りました。
私もあのヒトデはずっと星だと思ってましたよ(爆)
どちらかというと、と言う喋り方が面白かったですね。
まさかAFTER STORYの一番おいしい場面を担っているのが風子だとは思いませんでした。

古河 渚 AFTER STORY
クラナドのメインヒロインである渚と恋人同士になった後のアフターストーリー。
完全なTRUE ENDを見るには3周する必要があります。
朋也と渚の同棲から始まり、結婚、出産、そして永遠の別れ。
正直なところ、1周目はBAD ENDかと思ってました。
まさか汐も渚と同じ体質なんだとは知らず。
渚の言葉はどれも、初めの頃の渚からは想像も出来ないぐらい前向きなものばかりです。
そしてとても一途に朋也のことを想ってくれています。
印象に残る場面は色々ありますが、一番はやはり初めて直幸のところに面会に行ったその帰りのシーンでしょうか。
朋也は一人じゃないと分からせてあげる言葉と、どんな状況になってもずっと側に居てくれるという言葉。
朋也からのプロポーズも、初めからそう決まっていたかのように返事してくれる渚。
1周目は汐とのシナリオ。
渚がいなくなってからの朋也は見ているのが非常に辛いです。
立ち直るまでの場面はとてもじゃないですが見てられません。
3周目、選択肢等は全て1周目と同じように進みますが、違うのは出産のシーン。
ここで13個の光の玉の奇跡が起こります。
そして感動のラストシーンへ。
ここまで来るのには相当な時間がかかりますが、見る価値は十分にあります。
是非最後までプレイして欲しいですね。



普通の恋愛ゲームと違って、恋人になったらそれで終わり、と言うのが全然ありません。
シナリオの中でも別のキャラが絡んできたりして、それが重要な役割を持っていることも少なくないです。
学園編のところどころに出てくる幻想世界は、AFTER STORYの最後でようやく意味が分かります。
渚が演劇部を復活させたい理由も、朋也と直幸との関係も、いろんな人がこの街に執着する意味も、その他謎の残る場面も、その全てがAFTER SOTRYで一気に解決します。
学園編もそうですが、AFTER SOTRYは特に、どの台詞やト書きも一文一文を大事に読んで欲しいですね。
人生とか家族とか、考えさせられることがとても多いです。
はっきり言って人生が変わります。
実は私が初めてAFTER STORYをプレイしているのと同じ時に、私の身の回りでも変化が起きようとしていました。
それは私の人生を決めるかもしれないぐらい大事なものでした。
立派な大人から見れば、その若さで人生を語るなと言われそうですが。
男性も女性も関係なく、特に自分にとって大事な人が居る人には是非プレイして欲しいです。
少なくとも渚編とAFTER STORYだけはプレイして欲しいです。
クラナドをプレイすると人との接し方とか日々の生活とか、色々と変化が出てくると思いますよ。
おそらく知らず知らずのうちに。
それぐらい、意味のあるものだと私は思います。
ただのギャルゲーとして適当にクリアして終わるのではなく、もっと深い部分まで読み進めてくれればな、と思います。
何歳になってもプレイできる、生涯を通して大切にしたいシナリオだと思いました。
おそらく今後、このシナリオを越えるゲームは二度と出ないでしょう。
因みに、AFTER STORYまで完全にクリアすると、スタート画面にある変化が起きます。
それはAFTER STORYの最後、風子のシーンと繋がっているのですが、ここまで来てやっと渚を理解できたと言えると思います。
これだけの声優を起用しているにも関わらず、PS2ソフトとしてはそんなに値段も高くないです。
今までギャルゲーをやったことのある人にも、無い人にも、自信を持ってお薦めします。
是非一度、と言わず何度も、プレイしてみて下さい。


このページでは一部、Key Official HomePageの画像素材を使用しています。
また、これらの素材を他へ転載することを禁じます。


   
テーマ:CLANNAD   ジャンル:ゲーム
D.C.F.S. ~ダ・カーポ フォーシーズンズ~ ボーカルミニアルバム
2006年2月8日(水)発売
2400円

1.Hello Future by yozurino*
ゲームのグランドオープニング曲です。
CMや店頭でも使われていたので聞いたことのある人も多いんじゃないでしょうか。
今作は恋人になった後のアフターストーリー、そして4つの季節。
それらが分かるような歌詞になっています。
「Future」が示すとおり、二人の未来を応援する曲ですね。
サビに入る直前の演奏がそんな感じを引き立たせてくれます。
「大空高く 未来掲げよう
 一人じゃない 温もりに触れた
 君がくれた 切なさ強さ
 季節を越えてゆくよ」


2.二人だけの音楽会 by 白河ことり(CV:堀江由衣)
ことり「恋の特訓をするんです!」
ゲームの春編のオープニング曲です。
春編のテーマは恋人のヤキモチ、すれ違い。
それを表現した歌詞になっていますが、個人的には特にことりをあらわした歌詞だと思います。
相手の感情が読める能力を失ったことり、それが原因で不安でしょうがないことり。
それを支えてくれる純一への想いです。
「トキメキはちいさな痛みを
 連れてくる それでもいいの
 さみしいと素直に言ったら
 抱きしめてね はなさないで
 恋人になっても不安で
 恋人がつらくなりそうよ
 愛情のメロディー奏でる
 私にはね それが勇気なの」


3.Special Day ~太陽の神様~ by 朝倉音夢(CV:野川さくら)
音夢「多分・・・・・・恋を・・・・・・したんだと思います」
ゲームの夏編のオープニング曲です。
夏らしくノリの良い曲です。
夏編のテーマは恋人との進展しない仲。
二人がちょっとした試練を乗り越え、お互いを理解しあう夏編。
例えそれが無人島でも、二人でならきっと大丈夫。
「Special day 君に出会えた
 このよろこび届くように 太陽の神様と手を繋ごう
 Special day ずっと遠くで
 弧を描く水平線の その向こうまで行ってみたい
 そう 君と二人で」


4.永遠の願い by 芳乃さくら(CV:田村ゆかり)
さくら「どこに、環ちゃんも、みんなも、どこに行ったの!?」
ゲームの秋編のオープニング曲です。
秋編のテーマは恋人との旅行。
そして悩みや事件を解決して、願うのは二人の永遠。
二人が恋人であることを再確認する感じでしょうか。
秋らしく落ち着いた感じで、それでも楽しい感じを出している曲です。
「君のそばで笑ってたい
 永遠の願いを胸に
 心の声 奏で合い行こう
 どこまでも一緒だよね

 永遠と言う名の二人」


5.White Season by 天枷美春(CV:神田朱美)
美春「そんな人を好きになった気持ちは 忘れちゃあ、ダメですよ」
ゲームの冬編のオープニング曲です。
冬編のテーマは不思議な奇跡。
彼女が自分の気持ちを再確認するお話。
雪の舞うクリスマス、そんな感じのゆっくりとした曲です。
「見上げた空は星たちが瞬き
 二人手を離さずに
 この夜を越えたい

 ずっと一緒にいたいから
 君と強くなるから
 がんばるから
 これからも」


6.BELIEVE by yozurino*
ゲームのシナリオクリア曲です。
前作のPC版、D.C.P.C.でも使われていましたが、CD化するのはこれが初めてです。
恋人になった二人を祝福する曲です。
オープニングの「Hello Future」とはまた違った感じですが、二人の未来を応援する曲となっています。
「遥か未来を願う その先に
 今この一瞬(とき)を重ねて行こう
 難しく悩むより 信じ合えるよ
 愛し愛される喜びを(I believe in the dream)
 教えてくれたその微笑み
 守りたいから 旅立つ 君と二人」


テーマ:D.C. ~ダ・カーポ~ シリーズ   ジャンル:ゲーム
D.C.F.S. ~ダ・カーポ フォーシーズンズ~ プレイ感想

グランドオープニングテーマ曲
「Hello Future」 by yozurino*
プレステの電源を入れたままボタンを押さずにいると始まるオープニングムービー。
このとき流れる曲がこれです。
およそ1分半のムービーで、各キャラの紹介や各季節が分かるようなCGで構成されています。
個人的にとても好きなムービーです。
前作「D.C.P.S. ~ダ・カーポ プラスシチュエーション~(以下D.C.P.S.)」の時のようなアニメ画のムービーの方が良かったと言う声もありますが、私としてはこういったCG系の方が好きです。
D.C.P.S.では各ヒロインと恋人になるまでを描いていましたが、今作では各ヒロインと恋人になった後のアフターストーリー。
それが分かるような歌詞になっています。
「大空高く 未来掲げよう
 一人じゃない温もりに触れた
 君がくれた 切なさ 強さ
 季節を越えてゆくよ」

春編(CherryBlossom)
春編オープニングテーマ曲
「二人だけの音楽会」 by 白河ことり(堀江由衣)
春をイメージしたゆったりとした曲です。
歌うのはことり役の堀江由衣さん。
このゲームのために作られた新曲です。
春編のシナリオのメインとなるのは、ヒロインのヤキモチ。
それをうまく表現した歌詞になっています。
ムービーの中心となるのはもちろん桜の花びらです。
「恋人になった不安でも
 あなたが変えてくれそうね
 愛しさのメロディ
 二人を 包み込んだ 音楽会です」

白河ことり
ことりの友達思いなところがよく現れているシナリオですね。
いつものことりなら見ず知らずの人にタンカを切ったりはしないはずですし。
でも自分の勘違いとは言え、ともちゃんを応援しているはずがいつの間にかヤキモチに変わっていくとはなかなか。
いくら練習と言っても純一も少しやりすぎた感はありますけど・・・
最後のともちゃんのセリフはホントなんでしょうかね?
ホントに純一のことを好きになってたりしたら面白いんですけど(笑)
次回作が出るとしたら是非ともちゃんとみっくんも攻略可能にしてください(笑)

工藤叶
ただのヤキモチかな?と思ってたら、結構すごいことになっちゃいましたね。
その日は都合が悪いと言っていたはずの叶がさくらパークの入り口にいたときは何故!?と思いましたけど(笑)
しかも一人じゃなくて杉並と一緒ですよ?
乙女心は複雑と言うことで、何故か眞子が絡んできましたね。
しかも告白してフラれてるし(爆)
最後に叶がキレた場面は面白かったですね(笑)
予想外に面白いシナリオでした。

紫和泉子
結局クマなのか(笑)
でもバイト中に純一たちを付け回しながら妨害している和泉子もすごいですね。
杉並があそこまで動いてくれたのは良かったですね。
和泉子のことしか頭に無い純一が暴走するのも面白かったです(笑)
でも個人的には和泉子のことはそんなに好きじゃないので、全体的にはあまり面白く無かったです(爆)

夏編(SummerVacation)
夏編オープニングテーマ曲
「Special Day ~太陽の神様~」 by 朝倉音夢(野川さくら)
PCソフト「D.C.S.V. ~ダ・カーポ サマーバケーション~」のオープニングテーマです。
元々はyozuca*の曲だったのを、音夢役の野川さくらさんが歌いなおしています。
夏と言えば海、海と言えばわいわい騒ぐと言うことで、ノリの良い曲です。
もちろんムービーの中心は水しぶきです。
「Special Day ずっと遠くで
 弧を描く水平線の
 その向こうまで行ってみたい
 そう 君と二人で」

朝倉音夢
前作D.C.P.S.ではちゃんと本校に進学したはずなのに、何故か島の外の看護学校に進学したことになっていて、夏休みの途中だけ帰省してくるという・・・
美春からアリスたちと一緒にクルージングでもどうかと誘われたときに、兄さんと一緒にいる時間が少なくなるかもなんて言ってくれるあたり最高です(笑)
2年間も離れていたせいか、無人島ではみんなのリーダーとして働く純一を見てもう一度恋をしたと言う音夢。
シナリオの内容としてもそうですけど、あの4枚目のCGがたまりません(笑)
激しく萌えました(笑)

月城アリス
D.C.P.S.に比べて、かなり表情が柔らなくなりましたね。
純一と恋人であると言う設定で始まるため、D.C.P.S.みたいに寡黙になっている必要が無いですもんね。
純一たちのために一人で森の中を探しに行ったりもするし、とても行動的になりました。
でも砂浜でお城を作りたいと言うのはまだ子供な証拠ですね(笑)
華奢な体のせいか、水着がとても似合ってました(笑)

彩珠ななこ
マンガと純一、ななこにはどちらも欠かすことが出来ませんね。
無人島に来てもスケッチブックに絵を描いている辺りすごいです。
最後に、杉並が化けた動物に襲われそうになったときのななこはすごいと思いました。
あのななこが自分の身を犠牲にしてまで純一を守ろうとするなんて。
二人で過ごす時間が短くてもマンガを描いているななこを好きになった純一ですし、結構お似合いのカップルかもしれません。

秋編(AutumnColor)
秋編オープニングテーマ曲
「永遠の願い」 by 芳乃さくら(田村ゆかり)
秋の行楽シーズンのような、ゆっくりした曲です。
歌うのはさくら役の田村ゆかりさん。
これも新曲です。
秋編のメインとなるのは、純一が恋人の不安を取り除いてあげること。
ムービーの中心は落ち葉です。
「君の側で 笑ってたい
 永遠の願いを胸に
 風と歌う 君と僕の空
 どこまでも一緒だよね」

芳乃さくら
普段はにぎやかなさくらでも、静かなときは静かなんです(何)
今作では既に風見学園の講師になっているさくらですが、そんなことはほとんど感じられません。
自分が魔法使いなために、変なことを願ってしまったからと自分を責めるさくら。
それを側で支える純一が良いですね。

胡ノ宮環
環もまた、自分の能力に苦しむ人です。
旅行の前日に嫌な夢を見てしまい、そのせいで楽しいはずの旅行が楽しくなくなってしまう。
どうせならもっと純一を頼って欲しかったですね。
何でも自分で抱え込もうとするのは環らしいと言えば環らしいですけど・・・
それでもD.C.P.S.よりはとても成長しています。
特に香澄を呼び出す場面はすごいですね。

水越萌
何故だか分かりませんがあまり恋人って感じがしません(爆)
萌も自分の好きだった人の死を経験しているため、明日美のために自分の身を投げ出します。
そして暴走しそうになる萌を静止させるのはやっぱり純一。
やってることは恋人らしいことばかりですが、私自身年上と言うのがあまり好きじゃないため、そんなに面白くは無かったです(爆)

冬編(WhiteSeason)
冬編オープニングテーマ
「White Season」 by 天枷美春(神田朱美)
PCソフト「D.C.W.S. ~ダ・カーポ ホワイトシーズン~」のオープニングテーマ曲です。
今回は美春役の神田朱美さんが歌いなおしています。
冬編のテーマは白い季節に起こる奇跡。
まさにそのままな歌詞になっています。
ムービーの中心となるのはもちろん雪ですね。
「夢のような 始まりの季節から
 重ねたとき 思い出この胸の奥
 降り積もるよ 空に舞う雪のように
 白い奇跡 夢叶う聖なる夜」

天枷美春
唯一美春だけ恋人じゃありません。
純一の心にはずっとミハたんのことが残っているため、告白しても始めは受け入れてくれません。
最終的には恋人になるのですが、個人的には純一がホンモノの美春に惹かれていく様子を描いて欲しかったですね。
美春→純一→ミハたんの図が常に成り立っていたような気がします。
相変わらずバナナばっかりなのは変わりません(笑)

水越眞子
普段は強気な眞子でも、純一が絡むとおしとやかになるものです(笑)
ニセ眞子のおかげでフルートと純一への想いを思い出す眞子ですが、個人的にはニセ眞子もなかなかよかったです。
最後に純一のためにフルートを吹いてくれる場面がよかったですね。
叶編でフラれる役を引き受けるのがちょっと残念です(爆)

鷺澤美咲
人間の姿をした頼子のおかげで、外に出る楽しみをもっと教えてもらった美咲。
あの厳しいお父さんの言いつけを破ってしまうぐらいです。
純一と一緒にいたいという気持ちと、外に出たいと言う気持ちが美咲を動かしたのでしょう。
最後の初詣のシーンはよかったですね。

シナリオクリア曲
「BELIEVE」 by yozurino*
前作D.C.P.S.のPC版、D.C.P.C.で使われていた曲です。
今作ではシナリオクリア曲として使われ、2月8日に発売されるD.C.F.S.ボーカルミニアルバムで初収録されます。
まさに恋人である二人を祝福する曲と言えるでしょう。
「愛し愛される喜びを
 教えてくれた その微笑み
 守りたいから
 旅立つ 君と二人」

ゲームエンディング曲
「ダ・カーポ ~第2ボタンの誓い~」 by yozuca*
D.C.シリーズのさまざまなゲームで使われている、D.C.で一番有名な曲じゃないでしょうか。
D.C.F.S.の世界観とはちょっとずれてるかなとは思いますが、それでも名曲には変わりありません。
個人的にとても好きな曲です。
是非全ての歌詞を見ていただければと思います。
「卒業しても変わらないよ
 約束を交わしたあの日と
 第2ボタンに誓った 夢
 君と歩んでゆこう」


全体的に・・・
元々はD.C.S.V.とD.C.W.S.が元となったものです。
夏と冬を用いたソフトでした。
元は18禁だったため、そしてD.C.P.S.からの新キャラを加えるために改良されたのがこのD.C.F.S.です。
1つの季節に3人ずつ、4つの季節でフォーシーズンズ。
おそらくD.C.シリーズでは最後のソフトになると思います。
このゲームの音声収録があったのが2005年の7月。
ちょうどアニメのD.C.S.S.が始まる直前です。
だからアニメにあわせて音夢は看護学校へ行ったことになってるんですね。
次のD.C.Ⅱにつなげるため、このD.C.F.S.もアニメのD.C.S.S.も正史になるんでしょう。
恋人になった後のアフターストーリーを楽しむものなので、どのシナリオも2時間前後で終わってしまいます。
選択肢もほとんど無く、ゲーム全体でも5つほどしかありません。
ヒロインをクリアした後はそのヒロインのアルバムを楽しむことが出来ますし、全てのヒロインをクリアした後はD.C.P.S.時代のアルバムを見ることも出来るようになり、また各声優さんからのメッセージを聞くことも出来るようになります。
おまけは充実しているものの、シナリオをもう少し長くして欲しかったですね。
シナリオに関して言えば、杉並がとても活躍していたように思います。
純一と恋人の邪魔をしているように見えて、全てそれは純一たちのことを考えた行動ですしね。
そのために犠牲になる場面もいくつかあります。
美春のバナナやななこの驚きもかなり増えてますね(笑)
DXパックの値段が9240円、通常版が7140円。
その差額は2100円です。
この2100円で初音島放送局番外編DVD Vol.2とD.C.F.S.特製日めくりカレンダーなので、それはまぁ普通かなと思います。
でもゲームソフト自体の値が少し高いかと思います。
日めくりカレンダーはとても豪華です。
が、初音島放送局のDVDは、ぶっちゃけいりません(爆)
宮崎羽衣さんの熱烈なファン以外は多分いらないでしょう。
アニメの13話までの見所を振り返る第1部と、アニメ13話までの予告シーンが見れる第2部。
アニメを見ていた人には懐かしいだけですし、見ていなかった人には全く分かりません。
ゲームの原画を担当する人が変わっているので、初代D.C.の頃から親しんできた人には違和感だらけです。
何がオススメかと言われれば、ゲームや各シナリオのオープニングムービー、曲、そしてプレイする人の好きなヒロインとなるでしょう。
やっぱり一番言いたいのはシナリオの短さですね。
恋人になった後なので、D.C.P.S.のようなこそばゆさや切なさはあまりありません。
でもD.C.シリーズ最後の集大成なので、D.C.シリーズを楽しみたい人は買って損は無いでしょう。
D.C.シリーズをプレイしたことの無い人は、まずは前作のD.C.P.S.をプレイすることをオススメします。
D.C.P.S.でヒロイン達と恋人になってからこのD.C.F.S.を楽しんでください。
そしてD.C.P.S.をプレイした人は是非このD.C.F.S.をプレイしてみてください。

よろしければ押してやってください→ 

  
テーマ:D.C. ~ダ・カーポ~ シリーズ   ジャンル:ゲーム
『夜明け前より瑠璃色な』 音楽集「Lunar Passport」
2005年12月29・30日 コミックマーケット69にて先行発売
2006年1月27日 一般発売



DISC1
 1.Lapis Lazuli(short ver.)
ゲームのイメージソング、Lapis Lazuli。
ゲームを起動したときに流れるムービーの曲です。
こちらはゲームに収録されていたショートバージョン。
演奏や歌い方はフルサイズよりこっちの方が好きです。

16.Eternal Destiny(short ver.)
ゲームのオープニングテーマ。
前作はにはにのようにノリの良い曲です。
店頭で流れてたり公式サイトからダウンロードできるムービーで流れている曲です。
これはフルサイズと変化無いと思います。

DISC2
18.Lapis Lazuli - blue mythology mix -
リースのエンディングで使用された、リミックス版の一つです。
2番の歌詞まで歌うのですが、ちょっと歌詞が聞き取りにくいかも。
リースのシナリオだけあって、少しゆっくり目のアレンジです。

DISC3
 5.WAX&WANE(short ver.)
隠しシナリオのエンディング曲です。
結構長いスタッフロールで流れる曲なのですが、あれでもまだショートバージョンです。
歌うのはフィーナ役の手塚まき(ここでは表の名は出さないでおきましょう/爆)さんです。

 6.Lapis Lazuli
これのためにこのCDを買ったと言っても過言ではないです(爆)
いや、サントラとしても欲しかったんですけどね。
これが一番聞きたかった曲です。
Lapis Lazuliのフルサイズバージョン、個人的にものすごくお気に入りの曲です。

 9.Eternal Desitiny
ゲームのオープニング曲、フルサイズバージョン。
榊原ゆいさんが歌うアップテンポな曲。
最後の最後に高音が入るのですが、それがちょうどムービーとマッチしていて、月に登っていく感じが現れています。

10.WAX&WANE
ゲームで流れたのがフルサイズバージョンだとずっと思ってました。
結構長い曲でしたしね。
でもこっちがホントはフルサイズ。
かなり長い曲です。

11.Lapis Lazuli - Lunar eclips version -
このサントラのために作られた、アレンジバージョン1曲目。
「Lunar eclips」とは、「月食」の意味。
何かが足りない感じを表すように、少しおとなしめのアレンジとなっています。

12.『夜明け前より瑠璃色な』メドレー#1 -Venus medley tune-
ゲームで使われた曲をアレンジしてつなげたメドレーです。
1つ目は主に日常や各キャラクターのテーマが中心となっています。
メドレーの中では一番短いですが、それでも8分弱あります。

13.『夜明け前より瑠璃色な』メドレー#2 -Neptune medley tune-
メドレー2曲目。
緊迫したシーンや戦闘シーンの曲が中心です。
達哉が戦ってきた様子が分かるような、力強いメドレーです。

14.『夜明け前より瑠璃色な』メドレー#3 -Jupiter medley tune-
メドレーの3曲目。
9分超とメドレーの中でも一番長いです。
主にシナリオ終わり頃の曲がメインです。

15.Lapis Lazuli -Solar eclips version-
イメージソングのアレンジバージョン2曲目。
先ほどとは反対に、「日食」を意味します。
元となるLapis Lazuliは「運命の始まり」、逆にこちらは運命を乗り越えた達哉たちの輝かしい曲です。
アレンジバージョンでは月食よりこちらの日食の方が好きですね。



これ以外はゲーム中で使用された曲が収録されています。
CD3枚組で55曲、ゲームをプレイされた人は手に入れて損は無いでしょう。
特製ハードケースも豪華です。

D.C.S.S. ~ダ・カーポ セカンドシーズン~ ボーカルアルバム Vol.1



01.「ラブベリー」 朝倉音夢&アイシア
作詞のrinoさんが「愛の果実」という意味で作った造語です。
おそらくは「ラブ」+「ラズベリー」と言ったところでしょうか。
音夢とアイシアのデュエット曲ですが、珍しいことに音夢だけのパートとアイシアだけのパートが分かるように歌詞が色分けされてます。

02.「アンダンテ」 白河ことり
アニメの挿入歌です。
ゆっくりとした曲で、ものすごく切ないです。

03.「乙女の涙」 彩珠ななこ
別にななこに涙はないのでは?と思ったり。
白馬の王子様とか、ななこにもそういう願望はあるのでしょうか。

04.「得意科目はLOVE!」 水越眞子&天枷美春
眞子と美春という珍しい組み合わせです。
これも歌詞の色分けがされています。
元気な二人の歌う曲だけあって、ノリの良い曲です。

05.「リストランテMOE」 水越萌
まさに萌先輩と言った曲です。
かな~りゆっくりな曲です。
もちろん歌詞には鍋も登場します(笑)

06.「Smiley Clover」 アイシア
曲のところどころにアイシアの一言が入ります。
みんなの幸せを願うアイシアの曲ですね。

07.「優しさ一滴」 胡ノ宮環
神に仕える巫女さんの曲です。
これもゆっくりした曲です。

08.「Dear your mind」 朝倉音夢
アニメの挿入歌です。
離れていた2年間の音夢の想いでしょうね。

09.「パレード」 月城アリス
サーカスをしていたアリスの曲です。
アリスもまた、純一のことを想う人の1人です。
そんなアリスのことを表現した曲ですね。

10.「胸に散る時の葉」 芳乃さくら
アニメの挿入歌です。
成長して大人になったという意味でしょうか。
子供っぽいさくらからは考えられない歌詞ですね。


全体として。
今のアニメD.C.S.S.をうまく表した曲ばかりです。
また、ななこなら漫画家、環は巫女さん、アリスはサーカスとその人の特徴も表しています。
私としては「ラブベリー」、「乙女の涙」、「優しさ一滴」が好きですね。
でもやっぱり一番のオススメは「アンダンテ」です。
アニメの中で一番辛い思いをしたことりだからこその曲ですね。

テーマ:D.C. ~ダ・カーポ~ シリーズ   ジャンル:ゲーム
『ef - a fairy tale of the two.』応援中です!『天神乱漫 Happy Go Lucky!!』応援中!ToHeart2 AnotherDays / Leaf『あかね色に染まる坂』応援バナークリックでminoriのサイトにいっちゃうよ!『夜明け前より瑠璃色な-Moonlight Cradle-』は2009年2月27日に発売です。
『穢翼のユースティア』は2011年3月25日発売予定です。

『夜明け前より瑠璃色な-Moonlight Cradle-』は2009年2月27日に発売です。
『夜明け前より瑠璃色な-Moonlight Cradle-』は2009年2月27日に発売です。