~インフォメーション~
-
当ブログおよびweb拍手内の画像はオーガスト、サーカスの使用規約に基づいて使用しています。
画像の著作権は企業様にあり、無断転載を禁止します。
また、企業様よりご指摘を受けた場合は、速やかに修正または削除致します。
・最近の記事
03月30日 大図書館の羊飼い-Dreaming Sheep- 多岐川葵
10月31日 Trick or Treat!
10月14日 ようやく四天王を倒しましたー。
10月11日 生きてます…よ?
02月20日 これはゾンビですか? 第6話「そう、私は死を呼ぶもの」
02月19日 お兄ちゃんのことなんかぜんぜん好きじゃないんだからねっ!! 第6話「兄は黒パンストの夢を見る」
02月18日 夢喰いメリー 第6話「夢邂逅」


GARNET CROW Happy 10th Anniversary livescope 2010 ~THE BEST TOUR~
3月27日(土)
大阪国際会議場 グランキューブ大阪 メインホール
OPEN:17:00 START:18:00
3月27日(土)
大阪国際会議場 グランキューブ大阪 メインホール
OPEN:17:00 START:18:00
![]() | ![]() |
【[GARNET CROW Happy 10th Anniversary livescope 2010 ~THE BEST TOUR~]の続きを読む】 【[GARNET CROW Happy 10th Anniversary livescope 2010 ~THE BEST TOUR~]の続きを新たなウィンドウで読む】
スポンサーサイト
D.C.Ⅱ P.C. ~ダ・カーポⅡ プラスコミュニケーション~ 東名阪巡業・大阪編
2008年11月29日(土) ソフマップ なんば店 ザウルス1ソフト館

2008年11月29日(土) ソフマップ なんば店 ザウルス1ソフト館

【[D.C.Ⅱ P.C. ~ダ・カーポⅡ プラスコミュニケーション~ 東名阪巡業・大阪編]の続きを読む】 【[D.C.Ⅱ P.C. ~ダ・カーポⅡ プラスコミュニケーション~ 東名阪巡業・大阪編]の続きを新たなウィンドウで読む】
サーカス夏期講習 ~エターナルファンタジーゼミナール~ & tororo団長と酒が飲みたいヤツ、集合!
2007年7月28日、とらのあな なんば店にて
2007年7月28日、とらのあな なんば店にて
【[サーカス夏期講習 ~エターナルファンタジーゼミナール~ & tororo団長と酒が飲みたいヤツ、集合!]の続きを読む】 【[サーカス夏期講習 ~エターナルファンタジーゼミナール~ & tororo団長と酒が飲みたいヤツ、集合!]の続きを新たなウィンドウで読む】
ダ・カーポ アルティメットオープンキャンパスツアー
2006年5月5日 in 日本青年館
このイベントのキーワード:朝倉姉妹
D.C.Ⅱ初のライブイベントが行われることが発表されたのが3月の頭。
そして27日から31日までチケットの特別先行予約がありました。
私も当然申し込んだのですが、抽選制だったので第2希望のA席になりました。
しかし4月9日からアニメイトで先行予約があるので、それにかけてみようと言うことでそのA席は放棄。
9日に無事SS席を確保しました。
すぐさま夜行バスの手配もし、これでイベントへの参加条件は揃いました。
後は当日どうするか。
開場が午後5時からなので、それまではアキバめぐりでもしてればいいやと思っていました。
でも一人でいくのもあれなので、なんとなくこのブログでご一緒して頂ける方を募りました。
すぐに1人の方からメールを頂いたのですが、以降連絡が取れず。
数日後、別の3人の方からメールを頂いて、その方たちと話し合いを進めることに。
この時、確か4月下旬。
そして5月5日直前になってさらに2名の方からも連絡を頂き、最終的に5名となりました。
しかもそのうち1人の方が、お友達さんを連れてくるとのことで、私を含めて全部で7人。
なかなかの団体になるなぁと思っていました。
この時は。
そして5月4日午後8時、夜行バスに乗るため、早めに家を出ます。
この時ウォークマンでは第2ボタンやあさきゆめみしを聞きながらテンションアップ。
9時45分、無事にバスに乗り込みます。
10時、予定通りバスは東京へ向けて走り出しました。
11時に京都でさらに乗客を増やし、11時半に高速へ。
夜行バスを利用したことのある方なら分かるかと思いますが、基本的に寝れない上に、長時間をどうやってつぶすかと言うのは結構大きな問題です。
窓側の席なら外を見ていれば少しはましですが、高速に乗ってしまえばそれも使えなくなるわけで。
ウォークマンで音楽を聴くのも1つの手ですが、私の場合家を出てからずっと音楽を聴いているので、さすがに12時ぐらいに耳が痛くなってきて外しました。
そこで、どうするか。
寝ればいいじゃないかと簡単に言われても、あの姿勢ではなかなか寝ることは出来ません。
夜行バスで熟睡できる人が羨ましいです。
今回私が暇つぶしのために用意したのが、「涼宮ハルヒの退屈」と「涼宮ハルヒの消失」(笑)
時期的なこともあり、今は結構ハルヒにはまってるので。
で、読み出して40分、やっぱり断念。
車酔いはしないですが、本を読むとすぐに気分が悪くなります。
普通の雑誌と違って小さいので、あまり目が動かなくて済むせいか、今回は40分ぐらいは読めました。
でもやっぱり気分が悪くなってきたので諦め、見ても面白くない窓の外を見てました。
1時10分に上郷、3時45分に愛鷹のサービスエリアで休憩を取り、東京方面へ。
サービスエリアでは必ず休憩を取ることがポイントです。
トイレに行くことは当然ですが、体を伸ばすことが一番大事です。
長時間座りっぱなしもしんどいですからね。
そして5時半、ようやく新宿に到着です。
ご一緒する5名のうち3名の方とは東京駅で7時半に落ち合うことにしていました。
新宿からそのまま東京へ移動し、この時まだ6時。
時間をつぶさないといけないので、八重洲口中央にある喫茶店で休憩を取ります。
ここでは人からあまり見えない隅の方に座り、のんびりとアイスコーヒーを楽しむ・・・なんてことをしている余裕は全くありません
そう、ここでの私の使命。
それはひなきさんたちへのお手紙を書くこと
そんなものあらかじめ書いて来い、はい、そうですね(汗)
女性向けの(?)可愛らしい便箋と封筒を買ったのがそもそも5月3日、そして4日はこのブログでの特別企画の作成、時間が無かったんですよ、ホント(言い訳)
と言うことで喫茶店でお茶を楽しむ暇もなく、急いで手紙を書き綴ります。
で、7時15分に瀬戸さんが到着、25分にはぴするさんとそのご友人さん(後に命名されたのがショッカー1号さん/笑)も到着しました。
せっかく出会ったというのに、それでも私はひたすら手紙を書いてました。
ごめんなさい、瀬戸さん、ぴするさん(爆)
お二人のことは放置プレイの中、ミツキさんからも東京駅に到着したと言う連絡が。
喫茶店まで来てもらったのはいいのですが、私達が誰か分からないとのこと。
そりゃそうです、みんな初対面なんですから。
瀬戸さんやぴするさんが意外に早く私を見つけ出してくれたのが不思議なぐらいです。
で、ミツキさんがどこにいるかというのは私達4人は分かっていました
喫茶店の入り口に座ってメールを打っているあの人だと言うことは分かっていました。
何故なら、前もって話し合っていた最中に、ことりのバンダナをつけていこうかと話していたので。
私達が見つけたその人は腕にことりのバンダナを巻いていたので、おそらくあれがミツキさんだなと分かり、逆に声をかけませんでした(笑)
最終的にはミツキさんから電話がかかってきて、対角線上にいた私達に気づいてもらいました。
その後は朝食にする予定だったのですが、八重洲口から出てみても近くにマクドが無い。
そこで、午前の予定だったアキバめぐりのため、先にアキバへ移動することに。
アキバに着いたのは8時、どこを歩いても当然店は閉まってますし、人影もほとんどありません。
とりあえずマクドに入り、朝マック。
この頃にはすっかり敬語も無くなり、完全に打ち解けていました。
この時は結構人前で出来ない話題がありましたね(笑)
ミツキさんが色々と持ってきていて、D.C.のラフ画設定も持っていました。
それをあのショッカーさんが見ていたのですが、当然ながらテレビでは放送できないようなCGのラフも載っているわけで(笑)
とりあえずこの時の自己紹介は全然自己紹介になってなかったことは確実です(ぇ)
そして嬉しいことに、ミツキさんがGiftの同人誌、と言うかアンオフィシャルファンブックをプレゼントして下さいました。
私がGiftには興味があるけどプレイしたことは無い、とこのブログで書いたことを覚えて下さっていたそうです。
確かそんなことは一度しか書いたことの無い気がするんですが・・・
そして9時半、ジーンさんも到着です。
ここで改めて自己紹介、と言うかただ単に名前を名乗るだけなのですが(爆)
そこでミツキさんが、自分のハンドルは3月生まれだから三月と書いてミツキだと説明すると、何故か誕生日の話題に。
でも何故かジーンさんは自分の誕生日を言うことに躊躇いがあったようです。
自分の誕生日を言う前に「言っていいのかどうか分からないけど」という文句がありました。
ジーンさん「12月28日なんですよ」
多分、あの場にいた誰よりも早く、そして誰よりも盛大に反応したのはきっと私でしょう(笑)
ショッカーさんは12月28日に反応した理由が分からなかったようでした。
そりゃだって、12月28日ですし、ねぇ・・・?(笑)
10時になり、ようやくアキバらしくなってきたということでマクドを後にします。
とりあえずはアニメイトを上から順番に回っていると、よーへーさんからも到着したというメールが。
みなさんばらばらになっているので、とりあえず私が下りて店の前でよーへーさんと落ち合う。
この時大体10時半、一度皆さんに集まってもらうように集合をかけました。
すると集まってもらったものの、ミツキさんからは了解という返事が来たまま、ミツキさん本人は現れません。
時間的に余裕はあるので別に遅れても問題は無いわけですが。
結局11時前になり、とりあえずここで一度自由行動にすることに。
30分後、11時半にもう一度アニメイト前で集合です。
私はゲーマーズへ向かおうと歩いてました。
すると太鼓の達人8をプレイする人を見ようと、通れないぐらいの人だかりが出来てました。
そんなに上手なのかと私も少し見てたのですが、こんなにも大人数が集まるぐらい、本当に上手な方でした。
ゲーマーズで適当に過ごした後、少し早めですがアニメイト前で戻ろうとすると、気のせいか観客が増えてました。
で、自分のバチを取り出した人がいて、なんと二人用を一人でプレイしてました。
曲は分からなかったのですが、難しいモードで。
しかもフルコンボという完璧さをたたき出し、曲が終わったときには観客全員で大拍手。
その人がバチを片付けようと振り返った時に見えた顔が、高校の友達にとても似ていたのでびっくりしました。
まさかホントにあいつじゃないだろうな・・・?
11時半に集まったのはよーへーさん、ジーンさん、ミツキさん。
・・・と、ミツキさんのお仲間さんが一人増えてました。
皆さんが戻ってくるまで待機していると、私のブログの記事にコメントがついたことを知らせるメールが。
そのコメントはせうさんからのもので、今アキバにいるから探し出してみろというもの。
もらったヒントは、裏路地で、アキバっぽくない店で、ヤマギワソフトの近く。
うん、分からねぇ(笑)
と、コメントをよく見てみたら、せうさんのブログへのリンクがあり、それを見てみるとLinux Cafeというところにいるとのこと。
コンビニへ向かったミツキさんを放って(爆)、合流したぴするさんや瀬戸さんとも一緒にせうさんを探しに行きます。
で、そのお店でせうさんらしき人を発見。
でももし声をかけて間違っていたら大変なので、そのまま去りました(爆)
もう一度ミツキさんとも合流し、先に会場近くに移動することに。
この時大体12時過ぎ。
JRで信濃町へ移動し、まずは昼食をどうするか考えることに。
この時1時。
でも近くを見てもファミレスらしきところは無し、仕方が無いので先に様子見を兼ねて日本青年館へ向かうことに。
途中で一度道を間違えたものの、ぴするさんのGPS機能を頼りに会場を目指します。
おそらく一駅分ぐらい歩いたところで会場が見つかったので、今度こそ昼食をどうするか考える・・・のですが、やっぱり近くにそういうお店はありません。
1キロ先にそういうところがあるというので、名前の通り殺人的なキラー通りをひたすら上ります。
朝マックの後から何も食べていない上に、ひたすら歩きっぱなしなためそろそろ体力も限界。
結局、坂を上りつつ1キロ以上歩き、どう見ても繁華街に出てきたところでなんとなく見つけたなか卯で昼食。
するとミツキさんはお土産を買いに行く、と戦線離脱(ぇ)
残る7人で昼食を摂り、歩き疲れをなんとかするためにまったりとします。
昼食になったのは1時45分、そして大体2時半ごろ、ぴするさんのお仲間さんが会場に着いたということで情報を送って下さいました。
それによると、既に100人近く並んでいて、物販らしきものもあるというのです。
そんなこと予想外だった私達は、急いで会場へ戻ることに。
交通手段が徒歩だとまた30分以上かかるため、都合よく通りかかった2台のタクシーを止め、別れて会場へと急ぎます。
急いで行ったのはいいものの、驚くほど人がいたわけでもなく、物販と言ってもアルティメットガイドブックの先行発売とyozuca*さんのTシャツとrinoさんのライブチケット先行発売だけでした。
既にご存知だとは思いますが、アルティメットガイドブックを買う意味はあまりありません。
それでも買うのは、ファン心です(笑)
でも実はこれ、メインヒロイン6人のキャラクターカードがランダムでついてるんです。
そしてそのカードには、D.C.Ⅱの携帯サイトへのアドレスが載ってます。
私は杏でした。
他の皆さんも買っていて、結果的にななか3枚、杏2枚、小恋1枚、美夏1枚でした。
この時点で朝倉姉妹レア説が流れる
離脱していたミツキさんも青年館に到着し、早速ガイドブックを買いに行かせる(爆)
戻ってきて開けるときには、私達の輪の中心にいるわけです。
それはもしも朝倉姉妹のどちらかを引き当てたら戦争になるからです(笑)
でも結果はななかでした。
そしてここから開場になる5時まで、ひたすら待ち続けます。
結構長いと思っていたこの時間も、数え切れないほどのネタと話題に包まれ、短いほどでした。
途中でミツキさんのお仲間さんが続々と登場したり、さくらの絵が入ったTシャツを着ている人を「さくらちゃん」と名づけてみたり、音夢だったら「音夢ちゃん」と呼んでみたり(笑)
で、ここで気づく。
ぴするさんのお仲間さん、ガイドブック買ってないよね?
よし、買ってきて(爆)
さっきと同じように輪の中心で開けてもらう。
って音姉きたあぁぁ!!
この時も一番最初に手を出したのはきっと私です(笑)
いや、もちろん返しましたけどね。
で、問題なのは由夢ちゃん。
まだ出てないよ。
これだけ買ったのに。
後で分かったことですが、ミツキさんのお仲間さんたちの結果を聞いても、やっぱり由夢ちゃんはいませんでした。
私が確認できたところでは、11連敗です(爆)
そして、開場になるまで延々と話し続けます。
途中でミツキさんのお仲間さんと話す機会があったのですが、ミツキさんが私を紹介するときに「初音島情報局の由喜」だと言ったんですね。
その言葉に4人中2人の方が反応したことに驚きました。
初音島情報局を知っててもらって、嬉しいような恥ずかしいような。
そんな微妙な感じでした。
でも実際、どれぐらいの人がここを見に来てくれてるのかは気になりますね。
このイベントに来ていた人の中でどれぐらいの人がこのブログを知ってるのか、とか。
ちなみにイベント終了後の帰りのバスの中で携帯からチェックした時のことですが、あのスレの136番目のレスをしたのは誰だ?
ある意味あっちの方が恥ずかしいぞ(笑)
って言うかむしろこそばゆいぞ(笑)
そもそも132番目のレスは一体どういうことなんだろう・・・
で、4時45分ぐらいに階段のところで4列に並んで待機するように指示がありました。
都合よく(?)、私達のグループやミツキさんのグループの人が周りに集まってました。
チケットとG’sのパンフを取り出すと、G’sのパンフを2冊持っていることに驚かれました。
私からすればどこにも驚く要素は無いのですが、一般的にはそうでもないようです。
そして5時、開場・・・しません(爆)
リハーサルが押しているのだとか。
開場したのは5時15分、でもロビー開場だけでした。
入り口でカメラチェックを受け、チラシ類の入った袋をもらいます。
物販の方では、3000円以上買うとyozuca*さん、rinoさん、橋本みゆきさんの寄せ書きサイン色紙が先着でもらえました。
が、売ってるものがアーティストやD.C.に関連するCDのみしかなく、既に必要なものは持っている私なので物販はスルーしました。
アルティメットガイドブックも既に買ってあるし、これもスルー。
サーカスファンクラブの入会受付もしてましたが、あぁいう状況だと落ち着いて書けないのでこれもスルー。
G’sのポストカードだけもらい、本開場を待ちます。
ちなみにイベント限定ポストカードはこんな感じでした。
裏面には今回のイベントロゴと限定の文字入りです。


5時25分、ようやく会場が開きます。
とりあえず自分の座席に座り、6時を待つ・・・暇がありません(爆)
そうです、まだ手紙を書き終わってないんですよ(爆)
朝の喫茶店でほとんど終わってましたが、まだ最後までは書けてない。
急いで手紙を書いて、糊付けもして、なんとか手渡せる状態になりました。
イベントの始まる10分前に(爆)
入るときにもらったチラシを適当に見ていると、なにやらアンケート用紙が入ってます。
アンケートは普通に答えて、上の部分。
意味不明な数字の列と、問題が書いてあります。
怪しいと思う人に○をつけてください。
って言うかそれだけじゃ問題が分からんのだが
でも何故かジーンさんから答えが簡単に分かった、とメールが。
確か選択肢は、1番が芳乃さくら、2番が杉並、3番が白河ななか、4番が雪村杏、5番がはりまお、6番が桜内義之だったはず。
問題となる数字の列はこれ。
888335555532229
はい、答えは分かりましたか?(ぇ)
私は考えることもせず、すぐにジーンさんに答えを聞きました(爆)
5時45分には注意等のアナウンスが入ります。
気づけば座席もほとんど埋まっていて、一階は9割ぐらいの人がいたと思います。
なんとなく舞台を見てみても、照明は落とされていてよく分かりません。
かろうじてライブのセットがしてあることが分かりました。
5時55分にブザーが鳴り、そろそろ始まるのかな、と。
そして6時。
いよいよイベントの始まりです。
・6時 スクリーンに画面が映し出され、ひなきさんたちがそれぞれのコスプレで上手から登場
私達観客は初音島観覧船のお客、音姉たちは観覧船の添乗員という設定です。
スクリーンに映った背景は商店街、そこに3人の立ち絵。
音姉たちが私達に初音島を案内するという内容です。
実はもともとは音姉と由夢ちゃん、義之のはずだったのですが、かったるい義之の代わりが小恋でした。
でも、月島的には賛成だそうです。
ちなみにこの「月島的」、イベント中に何度も登場します。そのたびに萌えます。
もちろん由夢ちゃんはかったるいと文句を言いますが(笑)
由夢ちゃんの「かったるい」も何度も登場します。やっぱり萌えます(笑)
この初音島案内の仕事は初音島観光協会からPR目的で依頼されたもので、音姉が引き受けたそうです。
バイト代が出るというと由夢ちゃんもさすがに賛成です。
「兄のようなむさい男」がやるよりも「自分達みたいな可愛い女の子」がやったほうがいいという由夢ちゃん。
音姉が由夢も小恋ちゃんも可愛いと言うと客席から同意という意味の大歓声が(笑)
とりあえず3人ともやる気になり、イベントの始まりです。
・6時10分 3人退場、スクリーンにはイベントロゴが映り、あさきゆめみしが流れる。途中でドラゴン角田さんと秘書の高宮さんの登場。
このイベント内容について軽く説明です。「途中で何かが起こる」とか、「3人の言動に注意」とか、「他では絶対に見られない映像」とか、そんなことを言ってました。
・6時12分 ダ・カーポ History
D.C.からD.C.F.S.までの作品を、それぞれの主題歌が流れる中でその作品に登場するCGを順番に流し、紹介。
2002年のD.C.から始まり、2005年のD.C.F.S.まで6作品。
最後に出た文字は「2006 そして・・・」。
ここで映像が終わり、ドラゴンさんと高宮さんがステージ中央で順番に説明をしていきます。
実物を持ってきているドラゴンさんを、説明しながらカメラさんがスクリーン上に映します。
まずはD.C.。
Tシャツ付きが無かったので通常版を持ってきたというドラゴンさん。
次に順番がずれてアルキメデスのわすれもの。
特典にオルゴールをつけたせいで箱に厚みが出てしまい、陳列できないと店からクレームが来たそうです。
そしてD.C.W.S.。
クリスマス限定版を持ってきてました。
ドラゴンさんが初めて関わった作品だそうです。
特典は各キャラのセル画付きフォトフレーム。
高宮さんが例だと言って見せた使い方は、ドラゴンさんと音夢がキスしている構図でした(笑)
どうやら本当にあんな写真を撮ったようです(笑)
時間が無いのでD.C.P.S.とD.C.S.V.を一緒に紹介。
ヒロインが13人になったことを上司から聞いたときは何を言ってるんだと思ったというドラゴンさん。
D.C.S.V.には和泉子のTシャツも特典としてついていた、と実際にそのTシャツを着ていたドラゴンさん。
そして歴史を振り返るのはここまで。
え?D.C.F.S.は?
次はいよいよD.C.Ⅱ。
今までに出たCGやゲーム中の画面などを適当に組み合わせ、メインヒロイン6人の紹介映像。
そして広報担当ということで、何でも知っているはずのドラゴンさんに質問形式で答えてもらうこのコーナー。
でも大人の事情でほとんど答えられませんでした(爆)
1つ目、この作品が前作の53年後なのは何故か。
53年ということに意味が無いわけではないが、公表できないというドラゴンさん。
2つ目、より一層楽しむためにはどうすればいいか。
ここでアルティメットガイドブックの宣伝が(笑)
先行版をプレイした人は手を挙げて、とあったのですが、プレイした人は半分ほどみたいでした。
そして次にキャラ紹介。
まずは音姉と由夢ちゃんのメインビジュアルが画面に映る中、二人が話を進めていきます。
姓が「朝倉」ということから、純一とは関係のあるというドラゴンさん。
義之とは姉妹のような関係だと言います。
二人からは「弟君」、「兄さん」と呼ばれていることも言います。
ここで高宮さんが、「兄さん」と言う呼び方から「とある人」を連想させると言いますが、「音夢」と言う言葉は出ませんでした。
でも既にこの二人が音夢の孫であることは公開されていますが。
次はななかと小恋。
小恋と義之はクラス替えのたびに同じクラスになると言うことの説明でドラゴンさんが「ビックバイパーとオプションクラス」みたいな関係だといい、ここで観客大爆笑(笑)
高宮さんだけは分かってないようでした。
ななかや小恋が義之とバンドを組んでいることについての話で、このバンドの曲があるのかと言う観客の声に対し、「ランティスさんありがとう」と言う期待できそうな発言も。
最後に美夏と杏。
美夏の牛帽子が可愛いという問いかけには、観客からの反応はありませんでした(ぇ)
杏は毒舌だと言うことを言ったところで、舞台袖からまきの指示が来たのでここで終了。
・6時36分 らまマン登場、ドラゴンさんに手紙を渡す。一言も喋ることなく去っていく。
ドラゴンさんが受け取ったものの、高宮さんが言う方がいい、と手渡します。
そしてここでいきなり重大発表。
高宮「マスターアップ完了!」
と言うことで、5月26日に発売が決定したことを改めて強調しました。
・6時38分 音姉たち登場、シナリオを進める。
今度は背景が公園、枯れない桜についての説明。
50年前は咲いていたかどうか不明だと言う由夢ちゃん、でもおじいちゃんからその頃の写真を見せてもらったから本当だと思うと言います。
次は高台の背景。
高台の説明のあと、花より団子へ移動。
ここでも説明の後、小恋のオススメは桜餅と桜あんぱんでした。
再度場所は公園へ。
少し案内に疲れてきたと言う由夢ちゃん。
すると小さな女の子が泣いていると言います。
どうやらその子のことは音姉が知っているようで、その子の名前は桃子ちゃん。
こんなことがあった、と音姉の回想が始まります。
回想らしく、画面の立ち絵も音姉一人になり、全体的にセピア処理がされてました。
音姉が声をかけた女の子、桃子ちゃん。
東京へ引っ越すらしいが、音姉は島から離れたくなくて泣いているのだと思う。
でも本当は「やまがた」と離れたくない桃子ちゃん。
やまがたとは桃子ちゃんが植えた桜の木。
でもそれは東京へは持っていけないと言われた。
こんなところで回想も終わり、舞台は再度公園、立ち絵は3人。
音姉がいきなり「今何時?」と聞くと由夢ちゃんは本当に舞台上から時計を見ようとします。
が、会場に時計が見つからず、お客さんに聞くことに。
時間を聞いた音姉はいきなり慌てだし、ラジオの収録に間に合わないと言う。
そして舞台袖へと消える3人。
・6時46分 風見学園放送部 公開録音開始
本当にラジオに使われるということで、タイトルコールもみんなですることに。
2回ほどタイトルコールの練習をした後、いよいよ録音スタート。
音姉「ダ・カーポⅡ!」
客席「風見学園放送部!」
今回は3コーナーの紹介でした。
「非公式新聞部参上!」はコーナー紹介のみ、「未来からの伝言板」はコーナー紹介と過去に発表された例の紹介。
そして「セクシー方言☆甲子園」のみ、コーナー紹介と今までに使われていないおたよりの紹介。
音姉2回、小恋1回、由夢ちゃん2回の5回分のおたより紹介がありました。
詳しいことはラジオが公開されたら聞いてほしいのですが、音姉が異常にエロいです
「セクシー方言☆甲子園」はどれもエロいのですが、今回は大変でした。
実際にラジオで聞いていてもそれなりの破壊力がありますが、なんと目の前で音姉たちが言ってくれるわけです。
しかもスクリーンではカメラに映された本人の顔のアップ付きで。
今回の音姉の例文は、下手すると18禁作品にそのままセリフとして登場しそうな感じでした
音姉の公式プロフィールにある「きらいなもの:えっちなこと」、どう見ても嘘です
例文を言い終わった後はいつものように殿堂入りを決めることに。
お客さんの拍手の数で決めたいと言う小恋、でももうどれが殿堂入りするかはほぼ決まってるわけで。
結局満場一致で音姉に決まり、殿堂入りした例文をもう一度読むことに。
ダメだ、普通にエロい・・・(笑)
・7時3分 場所は公園、立ち絵も3人。
毎日お客さんに紹介をするのは飽きると言う由夢ちゃん、高台に来てみるとはりまおがいました。
はりまおの声についていくと、公園では桃子ちゃんが泣いていました。
あの「やまがた」が無くなっているのです。
誰かが場所を植え替えたのだと推測。
商店街に移動し、誰が犯人なのかを考えます。
杏、ななか、杉並、渉、いいんちょ、茜・・・
でも島の案内と言う仕事もあるし、あまりこればかりを考えていることも出来ない。
そこで小恋が証言を聞きに行くことに。
杉並と杏、ななかの証言を聞くものの、3人とも否定。
捜査に行き詰っていると、由夢ちゃんの携帯に知らない人からメールが。
「私が桜を植え替えました。心配はありません。
888335555532229」
このメールの意味が分からない3人は、音姉が既に手を回して、お客さんにも考えてもらおうとしていました。
そこで音姉の指揮のもと、頑張ろうという3人。
小恋「月島はがんばります!」
そして暗転になる直前。
由夢「かったるい、って、言いたいけどなぁ・・・」
会場爆笑(笑)
そして3人は舞台袖へ。
・7時12分 スクリーンにはあの謎の番号、ドラゴン角田さんの登場
ここで10分休憩を。
その休憩の最中にこの問題の答えとアンケートの回収です。
・7時23分 ブザーが鳴り、始まることを知らせる。
・7時28分 ドラゴン角田さん、高宮さん登場
ここでサーカス新作情報を順番にご紹介。
イベントとあまり関係ないので省略しますが、「舞-HiME 運命の系統樹 修羅」、「最終試験くじらシリーズ」、「サーカスランド」、「ノーザンファンタジー(仮)」について色々と紹介がありました。
注目すべきは、くじらのコンシューマ移植&アニメ化決定でしょうか。
でもほとんどの情報の詳しいことは、分からないのではなく大人の事zy(ryでした。
また、この紹介で使われたムービーはD.C.Ⅱに同梱される特典ディスクに収録されているそうです。
・7時45分 場所は商店街、立ち絵は3人
杏や杉並、ななかに再度証言を求めた小恋。
でもやっぱり意味は無く。
泣いたままの桃子ちゃんに、引越しの手本を見せたんじゃないかと言う音姉。
またはりまおの声がし、それについていくとそこは枯れない桜の木。
なんとその横にやまがたが植えてあるのでした。
そしてここで植え替えた犯人、暗号の答えの人の登場。
さくらきたあぁ!!
北都さんきたあぁぁ!!
でもさくらはちゃんと名前を書いて送ったと言う。
改めてメールを見てみると、名前の部分だけ半角モードで打ってしまったと言う。
何してんださくら(笑)
要するに、あの暗号の答えは携帯でそのまま打てばいいわけです。
8は携帯だと「や行」、3回押せば「よ」。
これを繰り返して芳乃さくらでした。
ようやく解決したところで、またも音姉が今何時?と。
そしてまたも由夢ちゃんが時計を見ようとするものの、舞台上から見える場所には時計は無いらしいです。
実際はあるのかもしれないですが。
お客さんに時間を聞き、やっぱり慌てる音姉。
このままだとライブに間に合わないと言います。
このライブは「月島的にも」楽しみにしていたそうです。
・7時56分 ライブ開始
暗転の中、バンドメンバーの登場、準備。
ボーカルとして登場したのは誰か2人、この時点ではまだ暗くて分からず。
少しずつ照明が入っていく中、ライブスタート。
「ダ・カーポ ~第2ボタンの誓い~(ツインヴォーカルVer)」 by yozuca*&rino
いきなり第2ボタン。
これもなかなか予想外。
そして1曲を歌ったところで、続いては、と上手と下手に別れて袖に移動。
「Cheer Up!」 by 橋本みゆき
MC
「追憶そして予感」 by 橋本みゆき
「Fragment ~Luminous ver~」 by 橋本みゆき
「曲名不明(汗)」 by 妖精帝國
MC
「一片の雫」 by 妖精帝國
「あしたを許して」 by 妖精帝國
「LOVEマンモス」 by ありさ
MC
「しろたまえかき唄」 by ありさ
このあたりはダ・カーポとは関係の無い上に、私もネタが分からないのでスルーです。
やっぱりそういうお客さんが多いのか、私の周りもかなり静かでした。
手拍子すらない曲が大半でしたね。
ネタの分かる一部の人だけが騒いでいたように思います。
最後のえかき唄の終わりあたりでバンドメンバーが再度準備を始め、ありささんが去ったところでついにrinoさんの登場。
「暁に咲く詩」 by rino
「ディアノイア」 by rino
2曲目はアルバムからの曲だそうです。
来月発売のアルバムのことや、ライブのことを宣伝していました。
「Spring Has Come」 by rino
フルサイズで披露されるのは、4月15日の名古屋イベントに続いて2度目。
やっぱりダ・カーポにふさわしい良い曲でした。
曲が終わるときに「次はyozuca*です」と言いながら去っていったrinoさん。
おかげで曲が終わってyozuca*さんが出てくるときから客席からはyozuca*コールが絶えません。
yozuca*さんが定位置についてコールも止み、何の前置きも無しにいきなり始まりました。
yozuca*「ひらり はらり・・・」
・・・ん?まさかこれは?
「ダ・カーポⅡ ~あさきゆめみし君と~」 by yozuca*
アンコールかラストに来るものだと思っていたので予想外でした。
ちなみにyozuca*さんが出てきたあたりから私も壊れだしました。
周り?
そんなもの気にしませんよ。
イベントじゃなくてライブイベントですよ?
楽しまなくてどうするんですか(笑)
気にしないと言っても迷惑をかけているわけではないので、一応。
この時から私も一緒に歌ってました。
と言ってもこの時は多分隣の人にすら聞こえてなかったと思いますが。
1番のサビの途中、「愛に包まれたら」の部分を「愛に溶けてゆけば」と歌ってました。
「サクライロノキセツ」 by yozuca*
もはや全壊(笑)
多分隣の人ぐらいには聞こえていたであろう声で歌いながら、思いっきり盛り上がりました。
で、サクライロが終わったときに、rinoさんも再度登場。
yozuca*さんの靴の紐が解けると言うハプニングを乗り越え、なんと。
二人が舞台上で揃うのは久しぶりだそうです。
yozuca*&rino「この二人が揃うと言う事は・・・」
「Hello Future」 by yozurino*
yozurino*名義の曲はこれと「BELIEVE」しかないので、「この二人が揃うと言う事は」の時点で分かりました。
前のあさきゆめみしやサクライロはノリが良いというよりは歌詞を聞かせる曲。
でもHello Futureは歌詞も聞かせつつノリに乗る曲。
もはや再生不能なぐらい壊れてました(笑)
多分この時は二人ぐらい隣なら聞こえてたんじゃないかと思える声で歌ってましたね(笑)
1番と2番を歌ったところで、間奏が入らず。
ドラムの音だけが響く中、交互にバンドメンバーの紹介。
そして次にアーティストを舞台に呼んで順番に紹介。
橋本みゆきさん、妖精帝國さん、ありささん、rinoさん、yozuca*さん。
メンバー紹介が終わって落ち着いたところで、最後のサビに入る間奏の演奏が始まります。
そして最後のサビの頭、「大空高く」の最初の「お」のところであの銀テープの射出(ぇ)
最高の盛り上がりの中、ライブはこれで終了です。
・9時23分 ドラゴン角田さん、高宮さんの登場
これでイベントも終了と言うことで、D.C.Ⅱは間違いなく5月26日に必ず出ると言うことをアピールしてイベントは終了です。
・9時26分 場所は公園、立ち絵は3人
桃子ちゃんが東京へ向かう観覧船を見送ってこの話も終わりです。
おそらく私達もこの観覧船に乗っているという設定じゃないでしょうか。
もう桃子ちゃんは泣いてないし、それどころか明るい表情でした。
それはきっと、これが「別れ」ではなく「出会い」であり、「終わり」ではなく「始まり」だから。
そして私達ツアーの参加客にも挨拶があり、今度こそ本当にイベントの終了です。
・9時30分 最後の挨拶と共に終幕
音姫&小恋&由夢「また、みなさんと素敵な出会いが出来ますように。またね!」
イベントが終わった後は、ま、予想通り人だかりで前に進むことが出来ず。
ロビーにも隙間が無いほど人だらけです。
そんな中、私はその人の流れを逆走。
関係者以外立ち入り禁止のところにいた、いかにも品のよさそうな、やさしいお父さんって感じの人にひなきさんへの手紙を託しました。
そういうことをする人はいないと思っていたのか、ほんの少し驚いた様子ではありましたが、多分ちゃんと渡してくれたと思います。
そして出口ではおみやげをもらい、階段を下りて一度みんなで集合。
因みにおみやげの中身はこんな感じでとても豪華でした。
まずは外観。


先行版:春風のアルティメットバトル


アルティメットオープンキャンパスツアー参加証


タオル



ちょこっとブックレット

私も夜行バスではありましたが、他にも帰らないといけない人が多いので予定していた夕食&感想会は断念。
解散することとしました。
そしてここで、ぴするさんのお仲間さんから「持っていき」とあの音姉のキャラカードを頂いてしまいました。
そもそも私もそんなことは完璧に忘れてました(爆)
あれ?しかも私何の代償も無かったよ?(汗)
今になって本当に良かったのだろうかと思ってしまったり。
とりあえずみんな電車に乗ることは一緒なので、東京メトロの外苑前まで歩きます。
この時話題になったのは、やっぱりこのメンバーが今日で終わってしまうこと。
誰ともわだかまりなく気軽に話せる仲になっていたし、同じ趣味を共有する人がいるというのはとても嬉しいことですし。
よーへーさんに「初音島情報局はすごい」と言われました。
別にそんなことは全く無いと思うのですが、どうでしょう?
外苑前で電車に乗り込んだところまでは同じですが、その後はみなさんばらばらになります。
私とジーンさん、よーへーさんは丸の内線に乗り換えるため、二駅で降り、そこでみなさんとは別れました。
そしてよーへーさんとも別れ、ジーンさんと共に新宿に。
ここではバスの時間があるため、夕飯もまともに摂れず。
時間がぎりぎりだったので結局持ち込みにしました。
そしてジーンさんとも別れ、11時にバスに乗り込みます。
そのまま大阪方面へ向けて動き出し、その30秒後には意識が飛んでました。
1時間半睡眠の後に丸一日フル活動、その最後に3時間半におよぶ熱いイベントとあれば、そりゃ体も疲れます。
気づいたときには0時を回ってました。
そして0時40分に愛鷹、3時40分に養老のサービスエリアで休憩を取り、大阪へ。
帰りのバスの中では予想外に寝れました。
いや、意識が飛んだだけかもしれませんが。
サービスエリアの前後しか意識がありません。
5時10分に京都八条口で何人かの人が下り、6時半に大阪で私も下りました。
そしていつものように梅田から電車に乗り、家に着いたのは7時半でした。
D.C.Ⅱ自体、製作が発表されたときからとても期待しています。
そしてこのイベントも、開催されることが公開されたときからずっと楽しみにしていました。
ひなきさんたちやyozuca*さん、rinoさんにも会えたし、ライブも楽しかったですし、何より初音島に遊びに行くというのが面白い設定でしたね。
最終的に私と関わっていただいた人は20人前後になりました。
このメンバーがこの一度きりで終わってしまうのは残念ですし、またイベント等でお会いできたらいいなと思っています。
発売まであと3週間、結構長いかなとは思いますが、それまではこのイベントの余熱で過ごせるでしょう(笑)
ぴするさん、ミツキさん、瀬戸さん、よーへーさん、ジーンさん、そのお友達・お仲間の方々、本当にありがとうございました。
そしてお疲れ様でした。
これを読むことがありましたら、あのイベントの日のことを振り返ってもらえればと思います。
でも逆に、何であのことを書かないのだと思っていることでしょう(笑)
それはあれです、ネタになりすぎて覚えてないからです(爆)
いや、多少は覚えてますけどね(笑)
イベントに参加できなかった方、これを読んで少しでも雰囲気が伝わればと思います。
一応この記事を書くのに大体5時間強かかってるので(爆)
次のD.C.のイベントはいつかなと思いつつ、これぐらいで終わっておくことにしましょう。
初音島情報局はこれからもひたすらD.C.シリーズを応援していきます。
最後に一言。
どなたか由夢ちゃんのキャラクターカードを持ってませんか?
テーマ:D.C.Ⅱ ~ダ・カーポⅡ~ ジャンル:ゲーム
2005年12月30日 コミックマーケット69 2日目 in 東京国際展示場
今までコミケには参加したことの無かった私。
この冬コミも元々参加する予定はありませんでした。
しかし冬コミ開催数日前。
おまけのかずさんから、「夜行バスの回数券が余っているからどうか」と誘って頂いたのがそもそもの始まり。
さすがに年末だしどうしようかとも考えましたが、やっぱり参加することにしました。
29日はどうしても家族で出かけなければならなかったので、29日の夜に時間を指定してもらい、29日の23:40分にJR京都駅からバスに乗り込み、東京を目指します。
今までイベントで遠征するときは夜行バスを利用していた私ですが、全ては経費削減のため。
往復でも10000円を切るぐらいのバスを利用していました。
一応調べてみて分かったのですが、JRのバスって片道でもかなりの値がかかるんですね。
そのせいかは分かりませんが、横は3列だし前との間隔はかなり開いてるし、今までのバスとは比べ物にならないぐらい優雅なバス生活でした(笑)
ただ休憩が1回しか無かったのが少し疲れたかも。
ずっと座ってるのもしんどいんですよね。
基本的に夜行バスでは寝られないので(汗)
せめて2回か3回はサービスエリアで止まってくれないと体を伸ばす機会も無く。
途中、愛媛で事故があったらしく到着時間は15分ほど遅れるとのこと。
普段なら朝早く着きすぎてすることが無いので困る場面なので15分ぐらい遅れても全く問題ないのですが、今日は特別なわけですよ
本来なら始発で会場に向かわないといけないところですが、既に夜行バスで来ている時点で負け組なわけです(爆)
たとえ1分でも遅れは致命的
予定より15分遅れて、7時40分頃に東京駅に到着。
そのままおまけのかずさんの車に乗せてもらい、会場を目指します。
東京国際展示場、ビッグサイトに着いたのは8時15分頃。
おまけのかずさんは昼から会場入りするとのことなので、そこで一旦お別れ。
で、車は東館の会場入りを待っている列の前で到着しました。
なんだこの人数
しゆうさんと行動を共にする予定だったのですが、しゆうさんは主に同人誌の方面らしいのでしゆうさんとも一旦そこでお別れ。
私は少し歩いて西館を目指します。
なんと言っても今回参加する目的は全て企業ブース。
同人誌なんて後からメロンブックスやとらのあなで買えるじゃないですか(爆)
時間があれば中谷さんにはお会いしたいなぁとも思っていたのですが、結果的に時間はありませんでした。
そしてたどり着いた西館、企業ブース。
なんだこの人数
日本の人口ってこんなにいたっけ?と思えるぐらいの人、人、人!
もはや最後尾がどこだか分からないぐらいの人。
一体何人いたんだ・・・?(汗)
本当はここで関東の知り合いと会う予定だったのですが、となコスに参加する人だったので時間が無く会えませんでした。
とりあえず最後尾だと思われるところに並ぶ。
このときおよそ8時半過ぎ。
こういう時って何時間立ってても辛くならないのが不思議(笑)
9時過ぎ、少しずつ列を移動し始めます。
途中で東館へ向かう人とは切り離し。
やっぱりほとんどの人が東館へ行く人でした。
9時半ごろから西館前で待機。
気がつけば私はそれなりに前の方でした。
そして10時、運命の瞬間。
放送でコミケ開始の合図が出され、そこは拍手の波。
みんなで一斉に拍手した後、いざ、出陣!
企業ブースの中でも、私が一番狙っているのは萌人/S・O・F・Tのブース。
1日ずつなのか、それとも2日合計なのかは分かりませんが限定250セットのD.C.Ⅱセット。
私にとってはこれが買えなければ参加した意味が無いぐらいのものです。
10メートル間隔で「走らないで下さい」と言う係員がいる中、頑張って競歩ですよ。
コミケのパンフレットは事前に買ってあるし、自分が狙っている企業の場所は全てチェック済み。
後は実践するだけ。
迷うことなくSOFTのブースへ。
すると予想外なことに6人しか並んでませんでした。
壁にかけてある商品一覧を見ても「売り切れ」の文字は無し。
安心しながら列に並びました。
そのとき天枷美夏のマフラーがもらえました。
で、難なくD.C.Ⅱセットを購入。
レジにいたのは風見学園本校の制服を着てコスプレしたお姉さんでした。
私はことりのコスプレをした人から商品を受け取りました。
購入後はわき目も触れずオーガストのブースへ。
私がコミケに参加した理由は、このSOFTとオーガスト。
これだけは絶対はずせないのです。
オーガストでは既に200人ぐらいの人が並んでいました。
売り切れることは無いだろうと思っていたので、そのまま列に並びます。
携帯で友達に購入できたことをメールしていると、気がついたときには長蛇の列と化していました
オーガストでは冬コミセットと「夜明け前より瑠璃色な」の音楽集「Lunar Passport」を購入。
このとき商品を渡してくれたのはミアのコスプレの人。
またミアか(笑)
今回はフィーナとミアだけじゃなくて菜月のコスプレをした人もいました。
ちゃんと3人とも働いてました。
でもミアの人が対応してくれました(笑)
また、と言うのは、秋にあったドリパでもミアの人だったからです(笑)
最大の目的を果たした私は、とりあえず企業ブースを回ります。
配っているチラシやポケットティッシュ類は全てもらう。
他の企業ブースも順番に欲しかったものを買っていきました。
唯一残念だったのはLeafとなのはA’s PROJECT。
両方とも並びすぎていたため、並ぶと他を回れないと思ったので並びませんでした。
企業ブースを3周した時点で大体12時過ぎ。
その頃には全てのグッズが売り切れる企業もちらほら。
狙っていたものはLeaf以外は買えたため、一旦休憩。
外で座ってもらったチラシとかを読んでいました。
当然昼食なんて抜きです。
食べに行ってる時間がもったいないですし。
因みに朝食も摂ってません。
夜行バスなので。
しかし空腹なんかに負けている場合ではありません。
午後からは無料配布の波!(爆)
1時、2時に2箇所、そして3時。
少し休憩した後、まずは1時からのivoryの無料配布の列に並ぶ。
新作に特に興味は無いのですがとりあえずもらいました。
そして恐怖の2時台。
HOOKとオーガストと言う最強コンビ(爆)
ここで考える私。
HOOKは2時からのみ。
でも2時からはオーガスト。
じゃあどうすれば?
答え。
HOOKの無料配布をなるべく早くもらう
いくらオーガストの列が長くなるといっても、無くなることはないだろうと思ってたんです。
もらってすぐに並べば、時間はかかるけどいずれはもらえるだろうと。
と言うことでivoryの配布の後すぐにHOOKへ向かいました。
まだ列も作ってなかったし、ちょっと早いかなとは思ったのですがそんなことを言っている場合ではありません。
いつ列を作るのかとHOOKの前で待機しながら、列を作り始めるのを待ちます。
1時半ちょっと過ぎに列を作り始め、そのまま2時まで待機。
始めは少なかった列も、2時直前には大変なことになってました。
HOOKの待機列は、外の壁際。
外のスロープ側にはねこねこソフト。
こちらもすごい列でした。
そしてスロープに見えるはオーガストの待機列。
ちょ、ありえねぇ(爆)
スロープの下まで人がいるらしいんですよ。
どんな状態なのかは気になりますが、一人で行動している私が列を抜けると元に戻れないと思うのでそのまま待ち続けるしかありません。
2時になって配布が始まり、おそらく10人目ぐらいと言うかなり早いほうにいた私はすぐにオーガストの列へ向かいます。
それこそ必死になって(爆)
で、スロープにたどり着く。
軽く1000人は超えてないか?(汗)
スロープの下までかなりの距離があるんですが、それでもまだ足らず2列目を作っていました。
しかしそんなことを考えている暇も無く、すぐさま列の最後尾に並びます。
私と同じようにHOOKやねこねこソフトからオーガストに流れてくる人が多く、ホントに一瞬のうちに列は大変なことに。
なんとあのオーガストですら、数が無くなって途中で規制がかかりました。
普通無料配布ってもらうだけなので列の流れも早いじゃないですか。
オーガストも早かったんですけどそれでも15分から20分ほど待ちました。
そして私の番。
別に数が無くなることも無くもらえました。
またミアか(笑)
ドリパとあわせてこれで4回連続です(笑)
そろそろフィーナがいいなぁ・・・(笑)
オーガストでの無料配布の後は、ネギま!つながりで板東愛さんを見るために特に興味の無いシャイニンガールのCDをもらいに。
3時からだったので、そのまま企業ブースへ移動しました。
こちらは特に問題なくもらえました。
買い物と無料配布を全てクリアした私は、とりあえず企業ブースをもう1周。
チラシやポスター等で、オーガストの冬コミセットの紙袋はゴミ箱のように重たくなっていました(笑)
もらったものをそのまま紙袋に入れてたので(笑)
今日1日ずっと企業ブースにいました。
特に決まった場所を持たないToHeart2のお姉さんにも会えました(笑)
企業のほとんどはコスプレをしていましたね。
特にGiftやToHeart2の制服が可愛かったです(笑)
企業ブースを回り終えた後、大体3時半ぐらいに東館へ移動。
何故かしゆうさんがサークルで売り子をやっていると言うので、その場所へ。
そしてしゆうさんと東館1号館を適当にうろつき、午後4時。
またもや盛大なる拍手に包まれながら、冬コミは幕を閉じました。
おまけのかずさんとも合流し、しゆうさんやおまけのかずさんの知り合いの方と一緒に夕飯へ。
その後は駅でそれぞれ別れ、私はお世話になるしゆうさん宅へ移動。
軽く戦利品をチェックしたりしながら、この日は早めに寝ました。
31日は朝早く起きて、渋谷のアニメイトで待ち合わせ。
おまけのかずさんとしゆうさんが交代で車を運転する中、関西を目指します。
元々関西方面に用事があったらしく、私は大阪に住んでいるので乗せてもらうことにしていました。
結局、私の家の最寄り駅まで送っていただきました。
本当は家まで送って下さる予定だったらしいのですが、駅に自転車を止めていたのでそちらで下ろしてもらいました。
家に帰ってきたのは31日午後8時。
ブログで軽く戦況報告をした後、友達と年越しのカラオケに出かけるのでした(笑)
私にとってコミケ初参加でした。
前々からありえない人数だとか、コミケの様子だとかは知っていましたが、体験してみると大変ですね(笑)
一体1日で何人のお客さんが来ているのか・・・(汗)
企業ブースは常に混雑していましたね。
私が西館を抜けるときには、大手企業のほとんどは全ての商品が売れた状態でした。
冬コミでこれなのだから、夏コミなんて想像も出来ませんね(笑)
しかも夏コミはあの暑さの中3日連続・・・確実に体力が持ちません。
今回は冬コミ1日だけ参戦しましたが、やっぱりそれなりに疲れました。
疲れましたけどそれ以上に楽しかったです。
ただひたすら並んでいたことしか覚えてませんが、それが楽しいんですよね(笑)
今年は1日でもいいから夏コミに参加したいですね。
冬コミに参加された方々、お疲れ様でした。
よろしければ押してやってください→
今までコミケには参加したことの無かった私。
この冬コミも元々参加する予定はありませんでした。
しかし冬コミ開催数日前。
おまけのかずさんから、「夜行バスの回数券が余っているからどうか」と誘って頂いたのがそもそもの始まり。
さすがに年末だしどうしようかとも考えましたが、やっぱり参加することにしました。
29日はどうしても家族で出かけなければならなかったので、29日の夜に時間を指定してもらい、29日の23:40分にJR京都駅からバスに乗り込み、東京を目指します。
今までイベントで遠征するときは夜行バスを利用していた私ですが、全ては経費削減のため。
往復でも10000円を切るぐらいのバスを利用していました。
一応調べてみて分かったのですが、JRのバスって片道でもかなりの値がかかるんですね。
そのせいかは分かりませんが、横は3列だし前との間隔はかなり開いてるし、今までのバスとは比べ物にならないぐらい優雅なバス生活でした(笑)
ただ休憩が1回しか無かったのが少し疲れたかも。
ずっと座ってるのもしんどいんですよね。
基本的に夜行バスでは寝られないので(汗)
せめて2回か3回はサービスエリアで止まってくれないと体を伸ばす機会も無く。
途中、愛媛で事故があったらしく到着時間は15分ほど遅れるとのこと。
普段なら朝早く着きすぎてすることが無いので困る場面なので15分ぐらい遅れても全く問題ないのですが、今日は特別なわけですよ
本来なら始発で会場に向かわないといけないところですが、既に夜行バスで来ている時点で負け組なわけです(爆)
たとえ1分でも遅れは致命的
予定より15分遅れて、7時40分頃に東京駅に到着。
そのままおまけのかずさんの車に乗せてもらい、会場を目指します。
東京国際展示場、ビッグサイトに着いたのは8時15分頃。
おまけのかずさんは昼から会場入りするとのことなので、そこで一旦お別れ。
で、車は東館の会場入りを待っている列の前で到着しました。
なんだこの人数
しゆうさんと行動を共にする予定だったのですが、しゆうさんは主に同人誌の方面らしいのでしゆうさんとも一旦そこでお別れ。
私は少し歩いて西館を目指します。
なんと言っても今回参加する目的は全て企業ブース。
同人誌なんて後からメロンブックスやとらのあなで買えるじゃないですか(爆)
時間があれば中谷さんにはお会いしたいなぁとも思っていたのですが、結果的に時間はありませんでした。
そしてたどり着いた西館、企業ブース。
なんだこの人数
日本の人口ってこんなにいたっけ?と思えるぐらいの人、人、人!
もはや最後尾がどこだか分からないぐらいの人。
一体何人いたんだ・・・?(汗)
本当はここで関東の知り合いと会う予定だったのですが、となコスに参加する人だったので時間が無く会えませんでした。
とりあえず最後尾だと思われるところに並ぶ。
このときおよそ8時半過ぎ。
こういう時って何時間立ってても辛くならないのが不思議(笑)
9時過ぎ、少しずつ列を移動し始めます。
途中で東館へ向かう人とは切り離し。
やっぱりほとんどの人が東館へ行く人でした。
9時半ごろから西館前で待機。
気がつけば私はそれなりに前の方でした。
そして10時、運命の瞬間。
放送でコミケ開始の合図が出され、そこは拍手の波。
みんなで一斉に拍手した後、いざ、出陣!
企業ブースの中でも、私が一番狙っているのは萌人/S・O・F・Tのブース。
1日ずつなのか、それとも2日合計なのかは分かりませんが限定250セットのD.C.Ⅱセット。
私にとってはこれが買えなければ参加した意味が無いぐらいのものです。
10メートル間隔で「走らないで下さい」と言う係員がいる中、頑張って競歩ですよ。
コミケのパンフレットは事前に買ってあるし、自分が狙っている企業の場所は全てチェック済み。
後は実践するだけ。
迷うことなくSOFTのブースへ。
すると予想外なことに6人しか並んでませんでした。
壁にかけてある商品一覧を見ても「売り切れ」の文字は無し。
安心しながら列に並びました。
そのとき天枷美夏のマフラーがもらえました。
で、難なくD.C.Ⅱセットを購入。
レジにいたのは風見学園本校の制服を着てコスプレしたお姉さんでした。
私はことりのコスプレをした人から商品を受け取りました。
購入後はわき目も触れずオーガストのブースへ。
私がコミケに参加した理由は、このSOFTとオーガスト。
これだけは絶対はずせないのです。
オーガストでは既に200人ぐらいの人が並んでいました。
売り切れることは無いだろうと思っていたので、そのまま列に並びます。
携帯で友達に購入できたことをメールしていると、気がついたときには長蛇の列と化していました
オーガストでは冬コミセットと「夜明け前より瑠璃色な」の音楽集「Lunar Passport」を購入。
このとき商品を渡してくれたのはミアのコスプレの人。
またミアか(笑)
今回はフィーナとミアだけじゃなくて菜月のコスプレをした人もいました。
ちゃんと3人とも働いてました。
でもミアの人が対応してくれました(笑)
また、と言うのは、秋にあったドリパでもミアの人だったからです(笑)
最大の目的を果たした私は、とりあえず企業ブースを回ります。
配っているチラシやポケットティッシュ類は全てもらう。
他の企業ブースも順番に欲しかったものを買っていきました。
唯一残念だったのはLeafとなのはA’s PROJECT。
両方とも並びすぎていたため、並ぶと他を回れないと思ったので並びませんでした。
企業ブースを3周した時点で大体12時過ぎ。
その頃には全てのグッズが売り切れる企業もちらほら。
狙っていたものはLeaf以外は買えたため、一旦休憩。
外で座ってもらったチラシとかを読んでいました。
当然昼食なんて抜きです。
食べに行ってる時間がもったいないですし。
因みに朝食も摂ってません。
夜行バスなので。
しかし空腹なんかに負けている場合ではありません。
午後からは無料配布の波!(爆)
1時、2時に2箇所、そして3時。
少し休憩した後、まずは1時からのivoryの無料配布の列に並ぶ。
新作に特に興味は無いのですがとりあえずもらいました。
そして恐怖の2時台。
HOOKとオーガストと言う最強コンビ(爆)
ここで考える私。
HOOKは2時からのみ。
でも2時からはオーガスト。
じゃあどうすれば?
答え。
HOOKの無料配布をなるべく早くもらう
いくらオーガストの列が長くなるといっても、無くなることはないだろうと思ってたんです。
もらってすぐに並べば、時間はかかるけどいずれはもらえるだろうと。
と言うことでivoryの配布の後すぐにHOOKへ向かいました。
まだ列も作ってなかったし、ちょっと早いかなとは思ったのですがそんなことを言っている場合ではありません。
いつ列を作るのかとHOOKの前で待機しながら、列を作り始めるのを待ちます。
1時半ちょっと過ぎに列を作り始め、そのまま2時まで待機。
始めは少なかった列も、2時直前には大変なことになってました。
HOOKの待機列は、外の壁際。
外のスロープ側にはねこねこソフト。
こちらもすごい列でした。
そしてスロープに見えるはオーガストの待機列。
ちょ、ありえねぇ(爆)
スロープの下まで人がいるらしいんですよ。
どんな状態なのかは気になりますが、一人で行動している私が列を抜けると元に戻れないと思うのでそのまま待ち続けるしかありません。
2時になって配布が始まり、おそらく10人目ぐらいと言うかなり早いほうにいた私はすぐにオーガストの列へ向かいます。
それこそ必死になって(爆)
で、スロープにたどり着く。
軽く1000人は超えてないか?(汗)
スロープの下までかなりの距離があるんですが、それでもまだ足らず2列目を作っていました。
しかしそんなことを考えている暇も無く、すぐさま列の最後尾に並びます。
私と同じようにHOOKやねこねこソフトからオーガストに流れてくる人が多く、ホントに一瞬のうちに列は大変なことに。
なんとあのオーガストですら、数が無くなって途中で規制がかかりました。
普通無料配布ってもらうだけなので列の流れも早いじゃないですか。
オーガストも早かったんですけどそれでも15分から20分ほど待ちました。
そして私の番。
別に数が無くなることも無くもらえました。
またミアか(笑)
ドリパとあわせてこれで4回連続です(笑)
そろそろフィーナがいいなぁ・・・(笑)
オーガストでの無料配布の後は、ネギま!つながりで板東愛さんを見るために特に興味の無いシャイニンガールのCDをもらいに。
3時からだったので、そのまま企業ブースへ移動しました。
こちらは特に問題なくもらえました。
買い物と無料配布を全てクリアした私は、とりあえず企業ブースをもう1周。
チラシやポスター等で、オーガストの冬コミセットの紙袋はゴミ箱のように重たくなっていました(笑)
もらったものをそのまま紙袋に入れてたので(笑)
今日1日ずっと企業ブースにいました。
特に決まった場所を持たないToHeart2のお姉さんにも会えました(笑)
企業のほとんどはコスプレをしていましたね。
特にGiftやToHeart2の制服が可愛かったです(笑)
企業ブースを回り終えた後、大体3時半ぐらいに東館へ移動。
何故かしゆうさんがサークルで売り子をやっていると言うので、その場所へ。
そしてしゆうさんと東館1号館を適当にうろつき、午後4時。
またもや盛大なる拍手に包まれながら、冬コミは幕を閉じました。
おまけのかずさんとも合流し、しゆうさんやおまけのかずさんの知り合いの方と一緒に夕飯へ。
その後は駅でそれぞれ別れ、私はお世話になるしゆうさん宅へ移動。
軽く戦利品をチェックしたりしながら、この日は早めに寝ました。
31日は朝早く起きて、渋谷のアニメイトで待ち合わせ。
おまけのかずさんとしゆうさんが交代で車を運転する中、関西を目指します。
元々関西方面に用事があったらしく、私は大阪に住んでいるので乗せてもらうことにしていました。
結局、私の家の最寄り駅まで送っていただきました。
本当は家まで送って下さる予定だったらしいのですが、駅に自転車を止めていたのでそちらで下ろしてもらいました。
家に帰ってきたのは31日午後8時。
ブログで軽く戦況報告をした後、友達と年越しのカラオケに出かけるのでした(笑)
私にとってコミケ初参加でした。
前々からありえない人数だとか、コミケの様子だとかは知っていましたが、体験してみると大変ですね(笑)
一体1日で何人のお客さんが来ているのか・・・(汗)
企業ブースは常に混雑していましたね。
私が西館を抜けるときには、大手企業のほとんどは全ての商品が売れた状態でした。
冬コミでこれなのだから、夏コミなんて想像も出来ませんね(笑)
しかも夏コミはあの暑さの中3日連続・・・確実に体力が持ちません。
今回は冬コミ1日だけ参戦しましたが、やっぱりそれなりに疲れました。
疲れましたけどそれ以上に楽しかったです。
ただひたすら並んでいたことしか覚えてませんが、それが楽しいんですよね(笑)
今年は1日でもいいから夏コミに参加したいですね。
冬コミに参加された方々、お疲れ様でした。
よろしければ押してやってください→

2005年12月10日(土)
大麻帆良祭 in 幕張メッセ イベントホール
今年の夏コミで告知され、ついに待ちに待った大麻帆良祭の開催です。
10日に間に合うように、9日の夜から夜行バスで出発。
いつものように梅田から夜行バスに乗り、新宿を目指します。
11時に出発したバスは、0時半に多賀、2時50分に遠州豊田、5時10分に海老名のサービスエリアで休憩を取りながら、7時ごろに新宿に到着しました。
どこの店もまだ閉まっている状態で、時間をつぶす場所もありません。
そこで、東京方面に出てくるときにはお世話になっているしゆうさん宅へとお邪魔することにさせてもらいました。
その後色々とあってしゆうさんと合流できたのはそこから1時間半後(爆)
駅から歩いてすぐのところにあるしゆうさん宅、とりあえず入ってみて驚く
なんだこの宝の山は!?(笑)
事情により詳しいことは書けないのですが、マニアの方が来たら狂喜するほどのものがたくさん置いてありました。
私も少しおこぼれを頂いてしまいました(笑)
本当に貴重です。
大事にします。
ありがとうございました。>しゆうさん
そこで10時半ごろまで過ごし、グッズ購入のため、会場である海浜幕張駅へと移動します。
駅からイベントホールまで歩いている途中、全然人影がありませんでした。
イベントホールの階段下に来てもやっぱり人はほとんどいませんでした。
階段の下までは(爆)
階段を上ってみてありえない人の数に驚く(爆)
詳しく見てみると、限定発売の「聖なる空の下で」、「Confession」、「声優サイン入りバインダー」は10時から整理券配布を行っていたようです。
そして、既にグッズを手にした人たちが群れを成していました。
このバインダーは結局31+1個しか用意しなかったらしく、しかも誰のサインが入っているか分からないのです。
そこで、自分の欲しいサインを手に入れるため、トレードや売買の交渉がかなり大規模に行われていました。
私が来たときには既にサイン入りバインダーは売り切れていました。
とりあえず事情で参加出来なかったりんかいるさんからはグッズとCD、少し遅れて来るグゥさんからはCDを「買っとけ」と頼まれていたのでまずはグッズ販売の列に並ぶことに。
グッズを購入できるのは大麻帆良祭のチケットを持っている人のみ、列に並ぶ時にチェックされます。
そしてCDを購入希望する人は、その枚数分の整理券をもらえます。
各5枚までもらえるのですが、一度グッズを購入した後にもう一度並びなおすことも可能なので、結局のところ枚数制限は無いのと同じです(爆)
おかげでヤフオクに大量に出回っています。
しかもありえないぐらい高騰しています
私ですか?
頼まれていた分も含めて5枚ずつ買ってきましたよ(笑)
私の手元には3枚ずつ残るわけですが、使い道は考えていません(笑)
CDを買うときに、後ろのテレビでは来年春に発売するPS2版ソフト「魔法先生ネギま!課外授業 ~乙女のドキドキ ビーチサイド~」の映像が映っていました。
グッズの方は、りんかいるさんに頼まれていたものも含め色々と買ってきました。
そのとき、来年春に発売するネギま!トレカのプロモーションカードがもらえました。
グッズを買い終わった時には1時でした。
そこで、近くにあったマクド(マックではない、ここ重要/笑)で昼食にすることに。
昼食の後は国際展示場の入り口付近にある休憩所で適当に休憩していました。
2時半ごろにグゥさんも到着し、合流。
後は開場の4時までひたすら待つ
4時ちょっと過ぎにPainさんと京都さんもやってきて、合流。
一緒にいたしゆうさんがいつの間にかいなくなっていたのですが、まきなまずるさんと落ち合っていたようです。
何とか全員で合流でき、開場待ちの列がちょっと減るまでしばらく待つことに。
全席指定なので別に急がなくてもいいのです。
私はというと、のどかちゃんのハチマキをつけてやる気十分(笑)

会場に入り、まずは席へ移動。
入ったのが遅かったのもありますが、既に結構な人が入っていました。
ステージの左右に設置された画面では、ネギま!を中心としたすたちゃ作品の紹介CMが延々と流れていました。
ネギま!CMにあわせて踊っている人は正直すごいと思った
あの一瞬を踊るのか?と思いましたね。
だって長くても30秒ですよ?
予定では5時開演でしたが、10分ほど延びて5時10分頃に開演。
その合図は左右の画面でした。
今までのCMが終わったと思ったら、急にネギま!アニメの最終回のOPが流れ始めました。
しかも中身は綺麗に編集してあって、26話を一瞬にして振り返れるものでした(笑)
そして会場の明かりが落とされ、1曲目の「麻帆良学園校歌」が流れます。
しかし声優さんが登場する気配は無し。
校歌が終わったと思ったら、急に元気な音が流れ始めます。
もちろんそれは「いつだってLove&Dream」
それでは大麻帆良祭の始まりです!
1.「麻帆良学園校歌」 出演者全員
舞台には誰も登場しませんでした。
いつものようにコンサート開始を告げる曲です。
2.「いつだってLove&Dream」 神田朱美
舞台後ろから元気よく登場。
実質1曲目となるこの曲で、会場は一気にヒートアップ。
3.「魔法じかけは恋のライバル」 佐藤利奈・神田朱美
カンダさんはそのままに、りにゃ様も登場。
どんどん加速していきます。
4.「にちようび」 野中藍
ウェディングドレスにも近い衣装でアイぽんの登場。
もちろん「はんなり」や「ふんわり」はみんなでお返し。
5.「Girls, be ambitious ~シンデレラになろうよ~」 笹川亜矢奈&小林美佐&相沢舞&猪口有佳
やっぱり振り付けが可愛らしいです。
笹川さんの歌声が好きです。
6.「Invitaion ~図書館へいらっしゃい~」 桑谷夏子&石毛佐和&能登麻美子
図書館司書のような衣装で登場。
能登さん可愛いよ能登さん
7.「まかメチャ 不思議パラダイス」 神田朱美・野中藍・白石涼子
最後に繰り返すサビで少し疲れた(爆)
でもノリの良い曲だと体が勝手に反応する(笑)
8.「バカップル」 神田朱美・野中藍・白石涼子
今回はうりょっち一人じゃなかったですね(笑)
あの振り付けがいい感じです。
9.「ポンポン両手にあればWin」 伊藤静・出口茉美・大前茜
さすがにこれは踊れませんでした(汗)
早すぎて覚えてません(爆)
10.「GLOW WILD」 木村まどか・山川琴美・山本杏美・堀江由衣
あずみん来たああぁぁぁ!!!
まだ10曲目だというのにこの時点で頭のねじが215本(意味のある数字ですよ?/笑)ほど飛ぶ。
あずみんとほっちゃんしか見てませんでした(爆)
おかげで新しい振り付けはほとんど覚えてません(汗)
11.「恋せよオトメ」 神田朱美・野中藍
イントロが流れるとやっぱりネギラジを思い出してしまう(笑)
あんまり踊れませんでした。
12.「It's My Life」 板東愛・狩野茉莉・こやまきみこ
ロリロリ~(爆)
頭につけてたのってオコジョカチューシャですか?
13.「恋の面積」 大沢千秋・門脇舞・井ノ上ナオミ
何あの衣装(ぇ)
照明と相まって、輝いてましたね。
サビだけは頑張って踊ってました(笑)
14.「KIZUNA」 田中葉月・小林ゆう・白石涼子・佐久間未帆
これも振り付け覚えてません(汗)
とりあえずゆうさんとうりょっちばっかり見てました。
15.「Maze of the dark」 白鳥由里・渡辺明乃・松岡由貴
やばい・・・松岡さんのことしか覚えてない・・・(爆)
16.「スキになってもe-よ」 志村由美
ちうちゃん可愛いよちうちゃん
是非とも踊りを覚えたい1曲(笑)
由美さんの背が低いのが目立ってしまってるのがなんとも・・・(爆)
17.「一人じゃないから」 佐藤利奈
ほぼネギ先生の声で歌うりにゃ様。
かっこいいです。
18.「雨あがりの天使」 皆川純子
これは普通に良い曲。
静かに聴いてました。
19.「出席番号の歌」 クラスメイト全員
ちょっ、不意打ち(爆)
猪口さんが台詞を忘れてしまい、誤魔化すことに。
能登さんとほっちゃんが可愛すぎる
20.「健康一番」 田中葉月・大沢千秋
これは頑張って踊ったぞ、っと(笑)
健康になれたでしょうか?(笑)
21.「Confession」 神田朱美・松岡由貴
やっぱり松岡さんしか覚えてない・・・
松岡さんかっこよすぎです。
22.「オシエテ恋のIdiom」 佐藤利奈
よし、頑張った!(笑)
お気に入りのうちの1曲。
これは前々から覚えてたので、サビの振り付けもばっちり出来ました(笑)
23.「ときめきココナッツ」 白石涼子
・・・ってこっちがうりょっち一人っすか!?(爆)
舞台のいろんなところを走り回ってましたね。
24.「放課後 ア☆ライブ」 石毛佐和・伊藤静・出口茉美・田中葉月・大前茜・佐久間未帆
はい、歌うたびにメンバーの変わる定番の曲(爆)
今回はチアの3人がいましたね。
25.「Believe」 神田朱美・野中藍・小林ゆう・能登麻美子
こういう静かな曲は静かに聴くものです(何)
そして能登さんの声に集中するのです。
26.「wish upon a star」 佐藤利奈
これも落ち着いて聴いていましたね。
27.「戦え!バカレンジャー」 桑谷夏子・神田朱美・田中葉月・堀江由衣・白石涼子
ホントに色どおりの衣装で登場。
ほっちゃん可愛いよほっちゃん
28.「聖なる空の下で」 野中藍・小林ゆう
せーいなるーそらのしーたでー(何)
ネギま!の中で一番良い曲じゃないかと思ってます。
このちゃんとせっちゃんのラブラブっぷりがいいです。
29.「a precious pride」 笹川亜矢奈・桑谷夏子・渡辺明乃・田中葉月・松岡由貴
こっちはネギま!の中で一番かっこいい曲だと思ってます。
やっぱり松岡さんしか覚えてない・・・
30.「おしえてほしいぞぉ、師匠」 笹川亜矢奈・桑谷夏子・渡辺明乃・田中葉月・松岡由貴
衣装もそのままに、場所だけ移動。
掛け声もあったのがよかったですね。
31.「ハッピー☆マテリアル(特別バージョン)」 クラスメイト全員
ある意味これが一番不意打ち
アンコールの最初か、最後の締めだと思ってました。
6ヶ月連続バージョンでした。
もはや全壊・・・(爆)
飛んでるとか跳ねてるとかそんなレベルじゃなかったような(笑)
振り付けも間違えるはずも無し(笑)
ここで声優さんは一旦退場。
そして長い長いアンコール。
衣装を変えるのに時間がかかりますしね。
32.「ハッピー☆マテリアル(メルディアナ)」 出席者全員
今度はメルディアナ。
しかもまたもや全員登場でした。
ここで声優さんが一人ずつ挨拶です。
あずみん泣いてるよあずみん・・・
・・・って!
まどかさん号泣ですよ(涙)
挨拶の後は、赤松先生の登場。
例の重大発表は上からの圧力により出来ず。
でも思わせぶりな台詞を残していきましたね。
33.「輝く君へ ~Peace」
ホントに最後の最後です。
サビの振り付けはなんとか出来た感じです。
声優さんが去っていくのがあのピアノの場面・・・
ものすごく残念な感じでした。
声優さんが退場した後、どこからか拍手締めが。
それは会場全体に伝わり、大拍手にて終了しました。
終了後、すぐに私は他の方と別れ、会場入り口に飾ってあるフラワースタンドの前へ。
ここで杏美屋本舗☆の管理人さん達と待ち合わせでした。
結構な時間待っていたのですが、誰からも連絡が来ず。
先ほどから横に、誰かと待ち合わせっぽいなぁと言う人はいたんですけどね。
で、そんなときに管理人の一人、ユウさんからメールが入る。
どこにいますか?と言うメールだったので、それに返信しようとしたところ、隣にいた人に腕を引っ張られました(笑)
どうやらユウさんも隣にいるのが私だと思っていたらしく、携帯のメールに反応した人を探そうとしていたらしいです。
隣にいた3人組は管理人さん達でした。
他の方達は事情で帰ったらしく、結局会えたのは管理人さん達だけでした。
オフ会ではないのですが、集まって写真を撮ろうと言う話だったんです。
会場の外で係りの人にお願いし、何枚か写真撮影。
そして階段下にある、あの特大電光掲示板の下でも何枚か撮影。
本当はこの後、黒猫さん主催のオフ会に参加する予定でした。
しかし終わったのが予想外に遅く、今から参加してもほとんど居ることが出来ないので、泣く泣く断りました。
また次の機会に是非>黒猫さん
バスの時間があるため、帰ることに。
管理人さん達と一緒に駅に向かうのですが、その途中でライブ会場に絶対いる人に出会いました。
それが誰かと言うと、生写真販売をする人です。
数々のほっちゃんライブで撮影した、ほっちゃんの生写真でした。
もちろんこの大麻帆良祭で撮影したものも既に売られていました。
はっきり言いますが、大麻帆良祭は無防備過ぎます
撮影や録音なんて余裕ですよ。
スタッフの数も少ないし、携帯で撮影している人なんて多数見ました。
多分カメラやビデオで撮ってもバレないでしょう。
一応管理人さん達とも見てみましたが、当然見るだけでスルーです。
こういう行為はもちろん犯罪ですが、買うのも犯罪ですよ?
見つかれば捕まります、注意しましょう。
海浜幕張駅に向かう途中、ユウさんの携帯に写メールが。
それはあずみんのサイン色紙でした。
会場で限定発売されていた声優さんサイン入りバインダーのものです。
これをもらった人が知らない人でよかったです。
・・・まぁその人も交換してもらったらしいのですが。
というかこれ、32個しか用意してないのは予想外でした。
いくら数量限定と言っても、もっと用意してると思っていたので。
もちろん羨ましくないと言えば嘘になりますが、あずみんのサインなら持ってますし。
そりゃ欲しいですけどね?(涙)
海浜幕張の駅構内では、「あずみ」と言う店もあったりで、これも撮ってみたり(笑)
そして管理人さん達にお世話になりながら、新宿まで移動します。
超音速の騎士さん、北斗さんとは途中で別れましたが、ユウさんには新宿まで送って頂きました。
私が大阪在住だと知ると、皆さん余計に友好的に接してくれました。
3人ともとても良い人達でした。
管理人さん達とは、また関東に来ることがあればお会いしましょうと約束し、ユウさんとも新宿で別れました。
出発までほとんど時間は無かったのですが、夕食を摂っていないので一人悲しくマクドに入ってみたり。
どうでもいいのですが、1日に2回マクドって気分的に凹みますよね(爆)
そしてバスに乗り込み、大阪へと向かいます。
どう考えても寝れないだろうと思っていたのですが、飛んだり跳ねたりしていたせいか、体は疲れていたようです。
大阪に着くまでずっと寝ていました。
起きたのはサービスエリアに止まったときだけ。
自分では寝ようと思っていなくても、勝手に意識が飛んでいました。
そして朝7時、大阪は梅田に到着。
そこから電車を乗り継いで家へと帰るのでした。
本当ならすぐに寝るところですが、その後12時から神戸で別のイベントに参加していたのは内緒の話(笑)
私にとって最初のネギま!イベント、まさかそれが声優さん全員集合の大規模ライブになるとは思っていませんでした。
また春にもイベントがあるとのことなので、期待しています。
春にはDVD化するので、それを見ながら振り返りたいと思います。
まどかさん、こっちゃん、あずみんの涙には胸に来るものがありましたね。
はづきっちの言葉は事情を知っている分、かなり寂しい台詞に聞こえました。
ほっちゃんやゆうさんのコールが異常に大きかったのはやっぱり、と言う感じでした。
サイリウムは緑が一番多かったかも。
さて、最後にこれに答えて大麻帆良祭レポートの締めとしておきます。
Mysterious Drippingより、大麻帆良祭へ参加した方への20の質問です。
1、あなたの好きなネギま!2-Aの声優さんは誰ですか?(複数可)
あずみん
ほっちゃん、松岡さん
2、今回で初めてのネギま!イベント参加ですか?
そういうことになりますね。
正確にはネギラジの公録とか行ってますけど。
3、何名で行きましたか?また、どういった関係ですか?
初めは一人、向こうで合流して最終的に10人前後。
もちろん人には言えないような危ない関係(爆)
・・・ウソです、私がネギま!サイトを運営していたときの繋がりです。
4、グッズは何を買いましたか?思い出せるだけ全て答えて下さい。
のどかちゃんのハチマキ、のどかちゃんのサイリウム、のどかちゃんのアーティファクト、下敷き、カレンダー、ポスター2枚、限定CD5枚ずつ(笑)、人に頼まれていたもの。
5、サイン色紙入りバインダーは買いましたか?
まさかあんなに数が少ないとは思っていませんでした。
6、正直に、今回の参加者(客)を見てどう思いましたか?
騒ぐ人は騒ぐ、普通の人は普通、別にいいんじゃないでしょうか。
7、大麻帆良祭に参加した目的は?
あずみんに会うため
8、スタッフの対応はどうでしたか?
セキュリティが甘すぎます。
まぁ参加してる方からすればいいことなんでしょうけど(笑)
9、今までにネギま!に費やした金額は?(およそ)
確実に6桁はいってます。
6桁目が何かは考えたくないです。
10、振り付け(歌詞)は覚えてきましたか?
歌は元々覚えてますが、振り付けは好きなものしか覚えてませんでした。
11、人目を気にせず、思う存分ハジケましたか?
はじけました。そりゃもう自分でも驚くぐらいに。
人目なんて無いも同然(笑)
12、初めの校歌が始まったときの第一声は?
特に声は出してないですが、やっぱりこれから始まるなと思いました。
13、どの声優さんが一番印象的ですか?
あずみん
14、「この出来事はもはや伝説…」と思うようなハプニングを一つ挙げて下さい。
猪口さんが「出席番号のうた」の歌詞を忘れたこと(笑)
15、どの曲が一番「聴けてよかった」と思えましたか?
「聖なる空の下で」
16、どなたのどのような衣装に萌えましたか?
「にちようび」のアイぽん、「オシエテ恋のIdiom」のりにゃ様
17、イベント終了後、燃え尽きることはできましたか?
燃え尽きました。
18、新たにファンになった声優さんはいますか?
いるかな・・・
いるかも・・・?(何)
19、正直に、今回のイベントについての感想をどうぞ。
萌えたのと、燃えたのと、とにかく楽しかったです!
20、最後に、ネギま!の声優さんに向けて一言お願いします。
次のイベントも期待しています。
これからも頑張ってください。
大麻帆良祭総まとめ
あずみん可愛すぎるよあずみん(≧▽≦)
大麻帆良祭 in 幕張メッセ イベントホール
今年の夏コミで告知され、ついに待ちに待った大麻帆良祭の開催です。
10日に間に合うように、9日の夜から夜行バスで出発。
いつものように梅田から夜行バスに乗り、新宿を目指します。
11時に出発したバスは、0時半に多賀、2時50分に遠州豊田、5時10分に海老名のサービスエリアで休憩を取りながら、7時ごろに新宿に到着しました。
どこの店もまだ閉まっている状態で、時間をつぶす場所もありません。
そこで、東京方面に出てくるときにはお世話になっているしゆうさん宅へとお邪魔することにさせてもらいました。
その後色々とあってしゆうさんと合流できたのはそこから1時間半後(爆)
駅から歩いてすぐのところにあるしゆうさん宅、とりあえず入ってみて驚く
なんだこの宝の山は!?(笑)
事情により詳しいことは書けないのですが、マニアの方が来たら狂喜するほどのものがたくさん置いてありました。
私も少しおこぼれを頂いてしまいました(笑)
本当に貴重です。
大事にします。
ありがとうございました。>しゆうさん
そこで10時半ごろまで過ごし、グッズ購入のため、会場である海浜幕張駅へと移動します。
駅からイベントホールまで歩いている途中、全然人影がありませんでした。
イベントホールの階段下に来てもやっぱり人はほとんどいませんでした。
階段の下までは(爆)
階段を上ってみてありえない人の数に驚く(爆)
詳しく見てみると、限定発売の「聖なる空の下で」、「Confession」、「声優サイン入りバインダー」は10時から整理券配布を行っていたようです。
そして、既にグッズを手にした人たちが群れを成していました。
このバインダーは結局31+1個しか用意しなかったらしく、しかも誰のサインが入っているか分からないのです。
そこで、自分の欲しいサインを手に入れるため、トレードや売買の交渉がかなり大規模に行われていました。
私が来たときには既にサイン入りバインダーは売り切れていました。
とりあえず事情で参加出来なかったりんかいるさんからはグッズとCD、少し遅れて来るグゥさんからはCDを「買っとけ」と頼まれていたのでまずはグッズ販売の列に並ぶことに。
グッズを購入できるのは大麻帆良祭のチケットを持っている人のみ、列に並ぶ時にチェックされます。
そしてCDを購入希望する人は、その枚数分の整理券をもらえます。
各5枚までもらえるのですが、一度グッズを購入した後にもう一度並びなおすことも可能なので、結局のところ枚数制限は無いのと同じです(爆)
おかげでヤフオクに大量に出回っています。
しかもありえないぐらい高騰しています
私ですか?
頼まれていた分も含めて5枚ずつ買ってきましたよ(笑)
私の手元には3枚ずつ残るわけですが、使い道は考えていません(笑)
CDを買うときに、後ろのテレビでは来年春に発売するPS2版ソフト「魔法先生ネギま!課外授業 ~乙女のドキドキ ビーチサイド~」の映像が映っていました。
グッズの方は、りんかいるさんに頼まれていたものも含め色々と買ってきました。
そのとき、来年春に発売するネギま!トレカのプロモーションカードがもらえました。
グッズを買い終わった時には1時でした。
そこで、近くにあったマクド(マックではない、ここ重要/笑)で昼食にすることに。
昼食の後は国際展示場の入り口付近にある休憩所で適当に休憩していました。
2時半ごろにグゥさんも到着し、合流。
後は開場の4時までひたすら待つ
4時ちょっと過ぎにPainさんと京都さんもやってきて、合流。
一緒にいたしゆうさんがいつの間にかいなくなっていたのですが、まきなまずるさんと落ち合っていたようです。
何とか全員で合流でき、開場待ちの列がちょっと減るまでしばらく待つことに。
全席指定なので別に急がなくてもいいのです。
私はというと、のどかちゃんのハチマキをつけてやる気十分(笑)

会場に入り、まずは席へ移動。
入ったのが遅かったのもありますが、既に結構な人が入っていました。
ステージの左右に設置された画面では、ネギま!を中心としたすたちゃ作品の紹介CMが延々と流れていました。
ネギま!CMにあわせて踊っている人は正直すごいと思った
あの一瞬を踊るのか?と思いましたね。
だって長くても30秒ですよ?
予定では5時開演でしたが、10分ほど延びて5時10分頃に開演。
その合図は左右の画面でした。
今までのCMが終わったと思ったら、急にネギま!アニメの最終回のOPが流れ始めました。
しかも中身は綺麗に編集してあって、26話を一瞬にして振り返れるものでした(笑)
そして会場の明かりが落とされ、1曲目の「麻帆良学園校歌」が流れます。
しかし声優さんが登場する気配は無し。
校歌が終わったと思ったら、急に元気な音が流れ始めます。
もちろんそれは「いつだってLove&Dream」
それでは大麻帆良祭の始まりです!
1.「麻帆良学園校歌」 出演者全員
舞台には誰も登場しませんでした。
いつものようにコンサート開始を告げる曲です。
2.「いつだってLove&Dream」 神田朱美
舞台後ろから元気よく登場。
実質1曲目となるこの曲で、会場は一気にヒートアップ。
3.「魔法じかけは恋のライバル」 佐藤利奈・神田朱美
カンダさんはそのままに、りにゃ様も登場。
どんどん加速していきます。
4.「にちようび」 野中藍
ウェディングドレスにも近い衣装でアイぽんの登場。
もちろん「はんなり」や「ふんわり」はみんなでお返し。
5.「Girls, be ambitious ~シンデレラになろうよ~」 笹川亜矢奈&小林美佐&相沢舞&猪口有佳
やっぱり振り付けが可愛らしいです。
笹川さんの歌声が好きです。
6.「Invitaion ~図書館へいらっしゃい~」 桑谷夏子&石毛佐和&能登麻美子
図書館司書のような衣装で登場。
能登さん可愛いよ能登さん
7.「まかメチャ 不思議パラダイス」 神田朱美・野中藍・白石涼子
最後に繰り返すサビで少し疲れた(爆)
でもノリの良い曲だと体が勝手に反応する(笑)
8.「バカップル」 神田朱美・野中藍・白石涼子
今回はうりょっち一人じゃなかったですね(笑)
あの振り付けがいい感じです。
9.「ポンポン両手にあればWin」 伊藤静・出口茉美・大前茜
さすがにこれは踊れませんでした(汗)
早すぎて覚えてません(爆)
10.「GLOW WILD」 木村まどか・山川琴美・山本杏美・堀江由衣
あずみん来たああぁぁぁ!!!
まだ10曲目だというのにこの時点で頭のねじが215本(意味のある数字ですよ?/笑)ほど飛ぶ。
あずみんとほっちゃんしか見てませんでした(爆)
おかげで新しい振り付けはほとんど覚えてません(汗)
11.「恋せよオトメ」 神田朱美・野中藍
イントロが流れるとやっぱりネギラジを思い出してしまう(笑)
あんまり踊れませんでした。
12.「It's My Life」 板東愛・狩野茉莉・こやまきみこ
頭につけてたのってオコジョカチューシャですか?
13.「恋の面積」 大沢千秋・門脇舞・井ノ上ナオミ
何あの衣装(ぇ)
照明と相まって、輝いてましたね。
サビだけは頑張って踊ってました(笑)
14.「KIZUNA」 田中葉月・小林ゆう・白石涼子・佐久間未帆
これも振り付け覚えてません(汗)
とりあえずゆうさんとうりょっちばっかり見てました。
15.「Maze of the dark」 白鳥由里・渡辺明乃・松岡由貴
やばい・・・松岡さんのことしか覚えてない・・・(爆)
16.「スキになってもe-よ」 志村由美
ちうちゃん可愛いよちうちゃん
是非とも踊りを覚えたい1曲(笑)
由美さんの背が低いのが目立ってしまってるのがなんとも・・・(爆)
17.「一人じゃないから」 佐藤利奈
ほぼネギ先生の声で歌うりにゃ様。
かっこいいです。
18.「雨あがりの天使」 皆川純子
これは普通に良い曲。
静かに聴いてました。
19.「出席番号の歌」 クラスメイト全員
ちょっ、不意打ち(爆)
猪口さんが台詞を忘れてしまい、誤魔化すことに。
能登さんとほっちゃんが可愛すぎる
20.「健康一番」 田中葉月・大沢千秋
これは頑張って踊ったぞ、っと(笑)
健康になれたでしょうか?(笑)
21.「Confession」 神田朱美・松岡由貴
やっぱり松岡さんしか覚えてない・・・
松岡さんかっこよすぎです。
22.「オシエテ恋のIdiom」 佐藤利奈
よし、頑張った!(笑)
お気に入りのうちの1曲。
これは前々から覚えてたので、サビの振り付けもばっちり出来ました(笑)
23.「ときめきココナッツ」 白石涼子
・・・ってこっちがうりょっち一人っすか!?(爆)
舞台のいろんなところを走り回ってましたね。
24.「放課後 ア☆ライブ」 石毛佐和・伊藤静・出口茉美・田中葉月・大前茜・佐久間未帆
はい、歌うたびにメンバーの変わる定番の曲(爆)
今回はチアの3人がいましたね。
25.「Believe」 神田朱美・野中藍・小林ゆう・能登麻美子
こういう静かな曲は静かに聴くものです(何)
そして能登さんの声に集中するのです。
26.「wish upon a star」 佐藤利奈
これも落ち着いて聴いていましたね。
27.「戦え!バカレンジャー」 桑谷夏子・神田朱美・田中葉月・堀江由衣・白石涼子
ホントに色どおりの衣装で登場。
ほっちゃん可愛いよほっちゃん
28.「聖なる空の下で」 野中藍・小林ゆう
せーいなるーそらのしーたでー(何)
ネギま!の中で一番良い曲じゃないかと思ってます。
このちゃんとせっちゃんのラブラブっぷりがいいです。
29.「a precious pride」 笹川亜矢奈・桑谷夏子・渡辺明乃・田中葉月・松岡由貴
こっちはネギま!の中で一番かっこいい曲だと思ってます。
やっぱり松岡さんしか覚えてない・・・
30.「おしえてほしいぞぉ、師匠」 笹川亜矢奈・桑谷夏子・渡辺明乃・田中葉月・松岡由貴
衣装もそのままに、場所だけ移動。
掛け声もあったのがよかったですね。
31.「ハッピー☆マテリアル(特別バージョン)」 クラスメイト全員
ある意味これが一番不意打ち
アンコールの最初か、最後の締めだと思ってました。
6ヶ月連続バージョンでした。
もはや全壊・・・(爆)
飛んでるとか跳ねてるとかそんなレベルじゃなかったような(笑)
振り付けも間違えるはずも無し(笑)
ここで声優さんは一旦退場。
そして長い長いアンコール。
衣装を変えるのに時間がかかりますしね。
32.「ハッピー☆マテリアル(メルディアナ)」 出席者全員
今度はメルディアナ。
しかもまたもや全員登場でした。
ここで声優さんが一人ずつ挨拶です。
あずみん泣いてるよあずみん・・・
・・・って!
まどかさん号泣ですよ(涙)
挨拶の後は、赤松先生の登場。
例の重大発表は上からの圧力により出来ず。
でも思わせぶりな台詞を残していきましたね。
33.「輝く君へ ~Peace」
ホントに最後の最後です。
サビの振り付けはなんとか出来た感じです。
声優さんが去っていくのがあのピアノの場面・・・
ものすごく残念な感じでした。
声優さんが退場した後、どこからか拍手締めが。
それは会場全体に伝わり、大拍手にて終了しました。
終了後、すぐに私は他の方と別れ、会場入り口に飾ってあるフラワースタンドの前へ。
ここで杏美屋本舗☆の管理人さん達と待ち合わせでした。
結構な時間待っていたのですが、誰からも連絡が来ず。
先ほどから横に、誰かと待ち合わせっぽいなぁと言う人はいたんですけどね。
で、そんなときに管理人の一人、ユウさんからメールが入る。
どこにいますか?と言うメールだったので、それに返信しようとしたところ、隣にいた人に腕を引っ張られました(笑)
どうやらユウさんも隣にいるのが私だと思っていたらしく、携帯のメールに反応した人を探そうとしていたらしいです。
隣にいた3人組は管理人さん達でした。
他の方達は事情で帰ったらしく、結局会えたのは管理人さん達だけでした。
オフ会ではないのですが、集まって写真を撮ろうと言う話だったんです。
会場の外で係りの人にお願いし、何枚か写真撮影。
そして階段下にある、あの特大電光掲示板の下でも何枚か撮影。
本当はこの後、黒猫さん主催のオフ会に参加する予定でした。
しかし終わったのが予想外に遅く、今から参加してもほとんど居ることが出来ないので、泣く泣く断りました。
また次の機会に是非>黒猫さん
バスの時間があるため、帰ることに。
管理人さん達と一緒に駅に向かうのですが、その途中でライブ会場に絶対いる人に出会いました。
それが誰かと言うと、生写真販売をする人です。
数々のほっちゃんライブで撮影した、ほっちゃんの生写真でした。
もちろんこの大麻帆良祭で撮影したものも既に売られていました。
はっきり言いますが、大麻帆良祭は無防備過ぎます
撮影や録音なんて余裕ですよ。
スタッフの数も少ないし、携帯で撮影している人なんて多数見ました。
多分カメラやビデオで撮ってもバレないでしょう。
一応管理人さん達とも見てみましたが、当然見るだけでスルーです。
こういう行為はもちろん犯罪ですが、買うのも犯罪ですよ?
見つかれば捕まります、注意しましょう。
海浜幕張駅に向かう途中、ユウさんの携帯に写メールが。
それはあずみんのサイン色紙でした。
会場で限定発売されていた声優さんサイン入りバインダーのものです。
これをもらった人が知らない人でよかったです。
・・・まぁその人も交換してもらったらしいのですが。
というかこれ、32個しか用意してないのは予想外でした。
いくら数量限定と言っても、もっと用意してると思っていたので。
もちろん羨ましくないと言えば嘘になりますが、あずみんのサインなら持ってますし。
そりゃ欲しいですけどね?(涙)
海浜幕張の駅構内では、「あずみ」と言う店もあったりで、これも撮ってみたり(笑)
そして管理人さん達にお世話になりながら、新宿まで移動します。
超音速の騎士さん、北斗さんとは途中で別れましたが、ユウさんには新宿まで送って頂きました。
私が大阪在住だと知ると、皆さん余計に友好的に接してくれました。
3人ともとても良い人達でした。
管理人さん達とは、また関東に来ることがあればお会いしましょうと約束し、ユウさんとも新宿で別れました。
出発までほとんど時間は無かったのですが、夕食を摂っていないので一人悲しくマクドに入ってみたり。
どうでもいいのですが、1日に2回マクドって気分的に凹みますよね(爆)
そしてバスに乗り込み、大阪へと向かいます。
どう考えても寝れないだろうと思っていたのですが、飛んだり跳ねたりしていたせいか、体は疲れていたようです。
大阪に着くまでずっと寝ていました。
起きたのはサービスエリアに止まったときだけ。
自分では寝ようと思っていなくても、勝手に意識が飛んでいました。
そして朝7時、大阪は梅田に到着。
そこから電車を乗り継いで家へと帰るのでした。
本当ならすぐに寝るところですが、その後12時から神戸で別のイベントに参加していたのは内緒の話(笑)
私にとって最初のネギま!イベント、まさかそれが声優さん全員集合の大規模ライブになるとは思っていませんでした。
また春にもイベントがあるとのことなので、期待しています。
春にはDVD化するので、それを見ながら振り返りたいと思います。
まどかさん、こっちゃん、あずみんの涙には胸に来るものがありましたね。
はづきっちの言葉は事情を知っている分、かなり寂しい台詞に聞こえました。
ほっちゃんやゆうさんのコールが異常に大きかったのはやっぱり、と言う感じでした。
サイリウムは緑が一番多かったかも。
さて、最後にこれに答えて大麻帆良祭レポートの締めとしておきます。
Mysterious Drippingより、大麻帆良祭へ参加した方への20の質問です。
1、あなたの好きなネギま!2-Aの声優さんは誰ですか?(複数可)
あずみん
ほっちゃん、松岡さん
2、今回で初めてのネギま!イベント参加ですか?
そういうことになりますね。
正確にはネギラジの公録とか行ってますけど。
3、何名で行きましたか?また、どういった関係ですか?
初めは一人、向こうで合流して最終的に10人前後。
もちろん人には言えないような危ない関係(爆)
・・・ウソです、私がネギま!サイトを運営していたときの繋がりです。
4、グッズは何を買いましたか?思い出せるだけ全て答えて下さい。
のどかちゃんのハチマキ、のどかちゃんのサイリウム、のどかちゃんのアーティファクト、下敷き、カレンダー、ポスター2枚、限定CD5枚ずつ(笑)、人に頼まれていたもの。
5、サイン色紙入りバインダーは買いましたか?
まさかあんなに数が少ないとは思っていませんでした。
6、正直に、今回の参加者(客)を見てどう思いましたか?
騒ぐ人は騒ぐ、普通の人は普通、別にいいんじゃないでしょうか。
7、大麻帆良祭に参加した目的は?
あずみんに会うため
8、スタッフの対応はどうでしたか?
セキュリティが甘すぎます。
まぁ参加してる方からすればいいことなんでしょうけど(笑)
9、今までにネギま!に費やした金額は?(およそ)
確実に6桁はいってます。
6桁目が何かは考えたくないです。
10、振り付け(歌詞)は覚えてきましたか?
歌は元々覚えてますが、振り付けは好きなものしか覚えてませんでした。
11、人目を気にせず、思う存分ハジケましたか?
はじけました。そりゃもう自分でも驚くぐらいに。
人目なんて無いも同然(笑)
12、初めの校歌が始まったときの第一声は?
特に声は出してないですが、やっぱりこれから始まるなと思いました。
13、どの声優さんが一番印象的ですか?
あずみん
14、「この出来事はもはや伝説…」と思うようなハプニングを一つ挙げて下さい。
猪口さんが「出席番号のうた」の歌詞を忘れたこと(笑)
15、どの曲が一番「聴けてよかった」と思えましたか?
「聖なる空の下で」
16、どなたのどのような衣装に萌えましたか?
「にちようび」のアイぽん、「オシエテ恋のIdiom」のりにゃ様
17、イベント終了後、燃え尽きることはできましたか?
燃え尽きました。
18、新たにファンになった声優さんはいますか?
いるかな・・・
いるかも・・・?(何)
19、正直に、今回のイベントについての感想をどうぞ。
萌えたのと、燃えたのと、とにかく楽しかったです!
20、最後に、ネギま!の声優さんに向けて一言お願いします。
次のイベントも期待しています。
これからも頑張ってください。
大麻帆良祭総まとめ
あずみん可愛すぎるよあずみん(≧▽≦)
ういういツアー ~みなさんこんにちは!宮崎羽衣です!~ トーク&ミニライブ in ヒューマンアカデミー神戸校
会場であるヒューマンアカデミー神戸校に行ってみると、何故かアニメイトへ行けと言う指令が。
そこで整理券をもらってひたすら待たされる(爆)
そして12時半過ぎ、20名ずつに区切って会場へと移動。
部屋の入り口で参加券と整理券をスタッフに渡し、代わりに参加特典であるういういのサインをもらう。

どうせならういういから直接手渡しして欲しかったなぁ・・・
そして13時、ういういの登場。
ういうい「みなさん、うい~っす!」
もはやおなじみとなったこの挨拶(笑)
まずは30分ほど、トークです。
話題の中心はドラゴンボールとレイアース(笑)
後はういういの声優になるきっかけや好きな曲、子供の頃はこんな人だった、等々色々ありました。
1年間だけ剣道部をやってたり、hideの大ファンでCDも全部集めてたり、ドラゴンボールはDVDボックスを買うほど。
因みに今日着ていた服はあのPVでの衣装だそうです。
そう言われれば似てたなぁと(笑)
言われるまで気付きませんでした(爆)
wooさんも仰っていますが、ウイシアは公認でした(笑)
そしてお待ちかねのミニライブ。
本当は今回のデビューシングル「Girl Meets Boy」と「ワタシカプセル」の2曲だったらしいのですが、昨日の日本橋での握手会でアイシアファンの人やアイシアからういういを知ったという人が多かったらしく、アイシアのキャラクターソングである「Magical signal!!」を歌うことに。
ということで1曲目に「Magical signal!!」、2曲目に「Girl Meets Boy」を歌ってくれました。
会場の都合で立ったりは出来ないのですが、それでも十分盛り上がりましたね。
・・・まぁ中には盛り上がりすぎと思われる人もいましたが(爆)
その後はエンディングトーク。
ういうい一人でのツアーは初めてで、みんなに会えることがとても嬉しいと何度も言っていましたね。
因みにアニメでは大変なことをやらかしているアイシアですが、ういういによると最後は涙ものらしいです。
「Magical signal!!」のカップリング、「Happy Endにしましょ?」は、アニメのラストと繋がっているそうです。
ラストを見てから歌詞を見るとよく分かるそうです。
コンプティーク1月号の付録に載っていたういういのインタビューによると、アイシアは自分の純一への気持ちを優先したらしいです。
そして最後はスタッフの計らい(?)で、もう一度「Girl Meets Boy」を歌ってくれました。
ういうい「それでは聞いてください。『Girl Meets Boy パート2』」
パート2と言っても同じ曲なんですけどね(笑)
振り付けは・・・なんとかサビだけは覚えられたかな。
まぁ踊れと言われればちょっと危ないですが(爆)
全体で1時間のイベントでした。
会場の都合で飛んだり跳ねたり出来なかったのは残念ですけどね。
またこんなツアーを組んでくれると嬉しいですね。
会場であるヒューマンアカデミー神戸校に行ってみると、何故かアニメイトへ行けと言う指令が。
そこで整理券をもらってひたすら待たされる(爆)
そして12時半過ぎ、20名ずつに区切って会場へと移動。
部屋の入り口で参加券と整理券をスタッフに渡し、代わりに参加特典であるういういのサインをもらう。

どうせならういういから直接手渡しして欲しかったなぁ・・・
そして13時、ういういの登場。
ういうい「みなさん、うい~っす!」
もはやおなじみとなったこの挨拶(笑)
まずは30分ほど、トークです。
話題の中心はドラゴンボールとレイアース(笑)
後はういういの声優になるきっかけや好きな曲、子供の頃はこんな人だった、等々色々ありました。
1年間だけ剣道部をやってたり、hideの大ファンでCDも全部集めてたり、ドラゴンボールはDVDボックスを買うほど。
因みに今日着ていた服はあのPVでの衣装だそうです。
そう言われれば似てたなぁと(笑)
言われるまで気付きませんでした(爆)
wooさんも仰っていますが、ウイシアは公認でした(笑)
そしてお待ちかねのミニライブ。
本当は今回のデビューシングル「Girl Meets Boy」と「ワタシカプセル」の2曲だったらしいのですが、昨日の日本橋での握手会でアイシアファンの人やアイシアからういういを知ったという人が多かったらしく、アイシアのキャラクターソングである「Magical signal!!」を歌うことに。
ということで1曲目に「Magical signal!!」、2曲目に「Girl Meets Boy」を歌ってくれました。
会場の都合で立ったりは出来ないのですが、それでも十分盛り上がりましたね。
・・・まぁ中には盛り上がりすぎと思われる人もいましたが(爆)
その後はエンディングトーク。
ういうい一人でのツアーは初めてで、みんなに会えることがとても嬉しいと何度も言っていましたね。
因みにアニメでは大変なことをやらかしているアイシアですが、ういういによると最後は涙ものらしいです。
「Magical signal!!」のカップリング、「Happy Endにしましょ?」は、アニメのラストと繋がっているそうです。
ラストを見てから歌詞を見るとよく分かるそうです。
コンプティーク1月号の付録に載っていたういういのインタビューによると、アイシアは自分の純一への気持ちを優先したらしいです。
そして最後はスタッフの計らい(?)で、もう一度「Girl Meets Boy」を歌ってくれました。
ういうい「それでは聞いてください。『Girl Meets Boy パート2』」
パート2と言っても同じ曲なんですけどね(笑)
振り付けは・・・なんとかサビだけは覚えられたかな。
まぁ踊れと言われればちょっと危ないですが(爆)
全体で1時間のイベントでした。
会場の都合で飛んだり跳ねたり出来なかったのは残念ですけどね。
またこんなツアーを組んでくれると嬉しいですね。





